川俣ダム見学 再び その2


天端から下流をみると渡らっしゃい吊り橋の架かる
とっても狭隘な瀬戸合峡。


直下を除くと両岸に工事用足場。
岩盤PS工の更新工事。


これは川俣ダムを造った鹿島建設様による
川俣ダム工事記録写真集です


ページをめくるといきなりダム正面のこんなカッコいい写真が出て来てウハウハになります。


工事中にも渡らっしゃい吊り橋のあった場所には
管理橋が架かっていたのでカッコイいい背面写真もある。


ダム地点の写真。
ちゃんと管理橋も写っています。
この橋がなかったら対岸に移動するのが不可能だというくらいの瀬戸合峡の険しさ。


どんどん打設が進む堤体の様子。
しかし薄いな。
ほんとに薄いな。
凄いな。
この時代らしく堤体ができる前からもう湛水始まってるし。


これが左岸のあんまりよくない岩盤部分を何とかするために設けられた
トランスミッティングウォール全景です。
川俣ダムのこだわり技術。

頑丈で健全な岩盤までアーチダムにかかる荷重を伝達するための肝の部分。
応力伝達壁です。


左岸の山の中にこんな風にコンクリートの壁が作られているんです。
これは断面図。


縦断面で見るとこんな感じ。
山にいくつもトンネルを掘ってそこからコンクリートを山の中に注入して壁を作る。
あんまりよくない岩盤の表面もコンクリートでがちがちに固める。

この壁を中心に頑丈な岩盤とダム本体側のあんまりよくない岩盤をはさみ込み
がっちり支えてアーチダムにかかる応力を頑丈な岩盤まで伝達するという技術です。


工事写真集にもここはホントにこだわり技術だったんだなぁというくらい
ページが割かれていて詳しい記述もありました。