椛川ダム建設現場 見学 その3


標準断面図です。
すっきりしたデザインでフィレットも小さいです。


平面図です。
椛川ダムはとにかくしっかりお水を貯めることがお仕事。
放流設備もコンパクトにまとまっています。
低水位の放流設備はありません。


工事が始まってからのダムサイト写真です。


そしてこちらが転流工の写真です。

む。
河床で川の流れを右に左に…。
これは…
半川締切工法?

ダム建設の際には仮排水トンネルを掘って川の流れを変更し
完全にダムサイトをドライにするという設計がよく知られています。

半川締切工法は河川の中で水の流れをやりくりしますので
左右岸、山にトンネル掘削という負担はかけません。

トンネルを掘るには山の地質が悪いとか
河状係数が大きすぎて安全に洪水を吐けるトンネルを造ると
そもそも荒唐無稽なサイズのトンネルになってしまうとか
ダムによって理由は色々です。

自分が知っている例では
木曽川の大井ダムと吉野川の早明浦ダムです。
両方大河川。


訪問時はもうこのイメージ図くらい堤体が出来上がっていました。
もうすぐ天端のレベルです。


ダムの目的を見ると
FNWだけではなく渇水対策容量、Uがあることが分かりました。
福岡県の五ヶ山ダムと同じですね。


安河内先生に先導していただき、バッチャープラントが
よく見えるところに案内してもらいました。


ホントにプラントのすぐ近くまでやってきました。


ダンプトラック到着。

一秒の無駄もなくバックで指定位置へ。


停車してすぐにどざざーっとコンクリートが荷台に。

積みこみが終わるや否や、ぴゅーーっとバケットとの
受け渡し場所に向かっていかれました。

はやいはやいはやいっ!!
凄いスピーディーな現場だっ♪
オペレーターの方みんなすごいっ♪


バッチャープラントまで骨材を運搬するベルトコンベアです。

なんとこのバッチャープラントのすぐ横には市道があって
一般車両通行できるという事でこれまたびっくりしました。
こんなにタイトなダム現場、見たことない。
レイアウト、とことん追求されているんだなと感動するほどです。


さらに安河内先生にご案内を頂いてダムがよく見えるところに移動です。

この『新しいダムをつくっています』の看板が
見ていて楽しい気持ちになりましたので
たくさん写真撮っていました。