本河内低部ダム 見学 その4


放水路橋にやってきました。
閉塞感凄い。
昔はここから天端に入る事が出来たのでしょう。

道路の傾斜がかなり急なのが見て取れると思います。
坂の街、長崎。
そして交通量が凄く多いのでここからフェンス越しに堤体を見た
という方も多いかと思いますがホントに車に注意が必要な気がします。


バイパス橋桁の下に洪水吐越流です。

階段状になってカーブしています。
越流頂を長くとって越流した水の力を減弱するべく設けられた段々。

最近はここを流れるような出水はないのか
堆積した土砂にススキが生えていたりしてのどか。


そしてその向こうに見えているのが新設された竪坑式の洪水吐。

水道専用ダムから治水も担う多目的ダムに進化した
本河内低部のシンボル的設備です。


放水路橋から見下ろす水路部分。
急勾配で直下に向かっています。


締め切られた門扉のそばまでやってきました。
交通量ホントに多いな。


そして門扉から天端を見たところ。
本日のガイドをしてくださっているダム工学会のメンバーの皆様も写ってます。
へへへ。
専門家の方のガイドをもらいながらダム見学ってホントに幸せだ。


天端の様子です。
コーンが立っているのはここに上がってくる階段には手すりがないので。
通常一般公開されていない理由には水源地である事の他に
これも関係しているのかも。


堤体の下流側はコンクリートブロックですが
上流面は天然石。
それをじっくり見比べられるのがこの新しく造られた通路部分からのビュー。
普通の貯水ダムでこの部分に通路はないです。

本河内低部ダムの再開発工事は洪水吐新設だけではなく
堤体の補強も行われたのです。


“腹付け”と呼ばれる堤体強化。
上流側に新設堤体を設け
近代土木遺産である本河内低部ダムの景観を損なわないように
細心の注意を払ってこの設計が行われました。


なのでこの新設堤体部分の上を歩ける通路からは
本河内低部ダムの天然石張り部分がなでなでさすさすぺたぺたできるのです♪
すっごぉ〜い♪