恵那峡自然公園 その2
桃介広場に向かう途中
堤体が気になって仕方がない。
コンデジでもズームすれば余裕でゲートナンバーが読めるくらい見えてます。
発電所取水口もばっちり見えてます。
ああ、今日、長玉持ってきていないんだ
しくじったなぁ
今度来る時は持ってこなくちゃ
桃介広場に到着しました。
あったー♪
電力王の銅像あったー♪
かっこいいなぁぁ。
ちゃんと電力王と書いてくださっているのが最高。
電力王という肩書つけていいのは桃介翁だけ♪
お隣には川上貞奴女史のレリーフです。
二人の像の横に可愛らしい若木が植えられていました。
花桃の木です。
何と花桃は桃介翁がドイツから持ち帰ったものだったと!
そうだったのかっ!
この花桃の木を寄贈してくださったのか関西電力 東海支社なのがぐっと来る。
赤と白の両方の花が咲いていたから源平桃だと思っていたけど
長谷ダムに植えられているのも花桃だったのかも。
なんでこの二人が並んでここにいるのかの説明板。
大井ダム建設関係者の皆様との有名な写真で二人並んで座ってますね。
公園の一番高いところから二人で並んで大井ダムを見ています。
とても素敵。
これが見たくて今日はここまでやってきたので。
二人の後ろから大井ダムを見てとても満足。