魚梁瀬ダム 公式見学 その2


島っぽい尾根の良いビューポイントがあったのでたくさん写真を撮って
馬路村馬路地区に移動しました。

◆ ◆

平鍋ダム、大谷川崩壊地、久木ダムを見学してから到着しました。
魚梁瀬ダム。


いつ見てもかっこいいこのアングル。
ホントにスレンダーボディでうっとりしてしまいます。


スキージャンプ式の洪水吐の水抜き穴からの水と
右岸からの水がパシャパシャ。

シルトフェンスと思しきものが落水部分を囲むように設置されています。

この水はどこからの水なのかな〜と、質問したところ
・右岸のアバット部に集まった地山からの表面水
・発電所最下部の排水ピットからの排水
・発電機冷却の余水
などが集まって出てくるルートなのだそうです。

見学前日に景気よく雨が降っていたので山からの水が多かったのかと思います。


ゲートの門柱にはとても、おうちっぽい表札がありました。


すーーっとまっすぐなスキージャンプ洪水吐。
アバットメントと堤体の間を掘り込んだみたいに
綺麗に低く収まっています。


スキージャンプの端は下から見ると壁で塞がっているように見えますが
スキージャンプなので空中に放って減勢するので
放流水はアーチを描いて前に飛んでいくと思われます。


そしてこれが魚梁瀬ダムでいちばん目を引く円柱の発電所建屋です。

九頭竜川の湯上発電所とおそろいの丸い発電所建屋♪


丸いというだけでどうしてこんなに可愛らしい&カッコいいになるのかという。
それはやっぱり山奥でダムの傍にあるからだと思います。
秘密基地っぽさ満開になるから。


発電所銘板シリーズ。
又、達筆。
かっこいいなーーー。


竣工時の吉田総裁の筆でした。
ホントにこの銘板、全部、コレクションしてくれる人が現われないかと
歴代総裁の筆が格好良過ぎなので。


発電所のお隣にあるのは四国電力様の魚梁瀬変電所です。
でんぱつ様は電気の卸の会社ですから。


傍までやってきて見上げたスキージャンプの端です。
でっかいです。

スキージャンプの台座部分の壁に「バルブ室」というプレートがありました。

何のバルブかな〜と思ったら
点検などで貯水池を空にしなくてはならない時に使用する
水位低下用バルブのことでした。

装備されているのはホロージェットバルブであるとの事。


これは2008年に訪問したときに撮った写真です。
写真の右の方にちらりと放流路の出口。
この放流路は建設時の仮排水トンネルを活用しています。
仮排水トンネルをきちんと無駄なく活用してくださっているのに萌え萌え。
ダムによっては閉塞せざるを得ない場合もあるかと思いますが。

これも2008年に撮った写真です。
俯瞰で見るとこんな配置になります。


天端まで連れて行ってもらえることになりました。
歩いて登っていくと相当時間がかかりますので
でんぱつ様のお車でぴゅ〜っと移動です。


車内からフロントガラス越しに撮影。
右岸のアバットメントと堤体の端には細かい岩で土塁の様な
壁に見える部分がありました。
他のロックフィルダムではあまり見ない構造。


つづら折りを折り返して左岸側を見たところです。
たーのーしーいー♪

工事中にはこの道路は工事車両が行き来していたわけで
大型のトラックが行き来できる幅も十分あるのです。


つづら折りのカーブ部分ではしっかり石畳舗装がなされていて
見た目もとてもよいのです。

熱中症の危険がない時期に
事前申込制・人数制限付きでよいから
堤体通路・天端開放日とか企画されたら
あちこちからダム愛好家が来るんじゃないかと思うんですが。

でもダム愛好家の中でもかなり機動力がある人と
四国の愛好家の方限定になりそうではありますし
企画としてはちょっと成り立たないかなーとか
楽しい中でいろんな事柄が頭の中をぐるぐる。