向之倉 訪問記 その1
「その場所は、突然、主を失ったように時を止めています」
そう耳にしたのは琵琶湖の東、多賀町にある『向之倉』でした。
雪のちらつく2002年2月上旬、以前から近江カルストの産物である
河内風穴を見るために何度も通っている国道に車を進めました。
向之倉への道で廃校を目にしました。
以前通った時には無かった土砂の山。
ここは多賀町内にいくつかあった多賀小学校の分校のひとつです。
芹谷分校といいます。
小さな校庭は土砂ですっかり覆われていました。
建物が残っているだけに痛々しいのです。
この小学校の入口に創立100周年の記念碑があります。
でもそれはこの分校単体の歴史ではなく多賀小学校の歴史です。
多賀小学校はいくつもの分校を広い範囲に持っていました。
幾度も続いた町村合併。
その度に山の奥地にあった学校、分校は廃止されて
その生徒は近くの別の学校に通う事になります。
旧芹谷村のこの地に学校が出来たのは明治時代だそうです。
火災がおきて再建された歴史もあります。
現在残るこの建物は昭和32年に建てられたものです。
この多賀小学校・芹谷分校は平成5年3月31日に閉校しました。
その時に居た生徒は7人。3クラスしかありませんでした。
数少ない在校生も、拡大された校区の別の小学校に通う事になったそうです。
使われなくなった建物
雪深い土地
建物の崩壊は狼藉者の破壊と相まって加速度的に進むゆえに
10年足らず前にはまだ使われていたという事が信じられない
荒れ果てた姿になっていました。
◆
◆
学校を過ぎて川にかかる橋を渡り
ロングホイールベースの車両がスイッチバックしながら
進まなくてはならないような急勾配の道を山に向けて進みます。
そして行き止まりに数台の車を停める事ができるアスファルトの
広場が出てきます。ここが向之倉です。車の通れる道はここで終わります。
寝雪の白さも、弱い日光の下で目に厳しい物ではありません。
すぐ近くに『県の指定記念物・向之倉の大桂』が在ります。
この広場は丁度、集落の中心に在り、『向之倉の大桂』を見に訪れる
観光客もこの広場を駐車場として使わせてもらっているようです。
車を停めると耳に入るのは
風の音ばかり。
枯れた草を踏みしめ小道を上がります。