明延鉱山 大仙選鉱場 その1

兵庫県の明延鉱山。
銅鉱の採掘で始まった鉱山ですが金・銀・銅・錫・タングステンなども採掘されていました。
明治42年(1909年)に錫鉱が発見され翌年から本格的な錫の採掘がはじまりました

国内で最も錫を産出した鉱山です。

明延鉱山で採掘された錫の鉱石は当初、架空索道で山を挟んで6km離れた
神子畑選鉱場に運ばれていました。
採掘量の増加に伴い鉱山専用線として1929年(昭和4年)に明神鉄道が開通し
神子畑選鉱場との間を鉱車が行き来していました。

 

採掘されたばかりの鉱石は大きな塊です。
鉱石は明延鉱山の粗砕場でこぶし大に砕かれてから
鉱車に積み込まれて神子畑選鉱場まで運ばれていました。

明延鉱山で鉱石をこぶし大に砕いていた粗砕場は
明延選鉱場と記載されている文献などもあるのですが
鉱山で働いていた方は皆、大仙選鉱場と呼んでいました。

 


大仙選鉱場は掘り出した鉱石を砕く行程(一次破砕)と手選鉱を行う為に造られました。
1919年(大正8年)、神子畑選鉱場と同じ年に竣工しました。
1933〜34年(昭和8〜9年)頃に新設されたと記録にあります。
閉山までに機械の入れ替えに伴いその都度、拡張工事などはあったと思います。
 

鉱石の選別を人が行うことを手選鉱といいます。
多くの鉱山でもそうでしたが女性の仕事でした。
ここでも最盛期は手選鉱に関わる選鉱婦が80名も働いていたそうです。

 

 


明延鉱山でも2004年の神子畑選鉱場撤去の年の年末に
撤去工事が始まりました。
美しかった事務所をはじめ建物の殆どが撤去されてしまいました。

インクラインの残るズリ山の下にあった建物も
明延鉱山のある南谷地区の町並みに残っていた診療所も
どんどん撤去されていきました。


まだズリ山の下に建物があった頃の写真です。
一番手前の建物は木工所です。


ここには事務所と倉庫もありましたが
今はすっかり撤去されています。
 


神子畑と明延をつないでいた鉄道なので明神鉄道と呼ばれていた専用線。
大仙選鉱場の足元にはまだその駅舎が残っています。