吉田ダム 見学 その3


ダム湖のお水はしっかり溜まっていました。


洪水吐は自由越流式のクレストとオリフィスです。
構造例が出た後の地方自治体標準仕様。


そして近づいて分かったのが堤体の天端下の部分に施されたこの縦縞模様。

こういうの・・・
施工が大変だそうです。
細い部分ってホントに型枠大変で。

コンクリートは物が物ですから細い溝に均一に充填とか至難の業。
発泡スチロール枠で施工らしいですがどうしても粒子に斑ができやすい。

ホントに近くまで来ないと分からない意匠なので
この為に苦労されるのはどうなんだと思わざるを得ない。


天端から下流を見るときゅっと狭まった谷を抜けるとすぐそこに海です。
海までの谷間に宅地など平地があるのみ。
島らしい風景。


天端は綺麗に敷石も綺麗。
新しくてピッカピカ。


直下を見下ろすとこんな感じです。
低めの堤体導流壁とスクエアな減勢工。


そしてこれは見るからに水道用の施設ですね。
ラッパ管も上からなら見える。


貯水池は凄く大きいわけではないです。
だって山が深いしそんな大きな貯水池取れないですから。


そして天端を歩く時になるべく見ないようにしてきた左岸の怪しい巨大な石象。

傍まで来て大きすぎて怖い。

これ、ダム湖畔に必要でしたか。
怖いですが。