高藪堰堤 見学 その3


曲線を描く越流部を真横から見るとこんな感じです。
竣工当時から何度か補修されているのか
竣工当時からクラウンに保護があったのかは不明ですが
コンクリートが被せられています。


この階段を降りたら魚道の横まで行けるんだなぁ・・と見ていました。
関係者以外立ち入り禁止ですからさすがにこれは無理。


取水口の上に来ました。
スピンドルのポールが並んでいます。

これ、電動なら良いけど手作業で開けると大変なんですよね。
お住まいのダム守の方は当然ながらこの開閉を経験されたことがあるそうです。
ほんとに大変だとの事。


上流から見ると越流部ぎりぎりまでお水溜まっていて
堤体が曲線であることも手伝ってとっても素敵♪


しかしこのコンクリートのいかつい段々は見ごたえあるなぁ。
無骨で凄い迫力。
越流部が玉石で曲線で柔らかい顔をしているからこのギャップが凄い。


下流にかかる橋です。
あの橋から真向きを拝めるのです。
ダム鑑賞をする人間にはもう拝みたくなる有難い距離で架けてもらった橋。


この高藪堰堤が造られる一年前に
住友はもう一つ別の場所にダムを作っていました。

愛媛県の国領川に造られた七番ダム、又は七番川ダムと呼ばれていたダムです。
七番分水として新居浜へ送水していました。


(↑この写真の著作権は撮影者の結晶偏頑様にあります。無断転載はご遠慮ください)
これは別子銅山の取材でお知り合いになった愛媛県の
結晶偏頑様から提供頂いた古い写真です。

現在はその下流に新しく造られた別子ダムのダム湖に沈み
姿を見ることはできなくなりましたが
(渇水時にはちらっと出るとか言われています)

七番川ダムについてはとにかくデータが不足していたのですが
ひょんなところでその諸元を目にすることができました。

體材料  玉石「コンクリート」
下流表面ノ構造  石張
洪水放流設備  餘水吐
貯水引出設備  取水口 制水門 門數 2
餘水放流設備  排砂門 門數 2

七番川ダムは高藪堰堤とかなり構造は異なりますが
必要な設備や築堤方法はほぼ同じであると思われます。
同じ会社が同じ目的で作ったダムですから。


渓谷の岩盤の上にコンクリートと玉石を積み
まるでそこから生えてきたかのように一体感のある高藪堰堤。

実に見ごたえのある美しい堰堤です。
早明浦ダムを見に行った後、大橋ダムにも会いに行きたいなと思って
上流に向かわれる際は必ずチェックしていただきたいなと思います。

昔からこの堰堤と一緒に暮らしてきた方の貴重なお話を現地で聞けたことが一番の収穫でした。
ダム守の○○様、ありがとうございました。