大谷溜池 その1
2020/3/21 更新
新幹線で徳山にやってきましたー。
ホームから改札階に降りるとふぐのオブジェ。
そうか。
食事について何も考えずにやってきたけど
山口に来たからにはふぐ食べねば。
次に目を引いたのがこちらのオブジェ。
新幹線ひかり号♪
下松市と言えば初代新幹線の生まれた地です。
山陽道の下松SAでもばっちり紹介されていました。
「鉄道が生まれる町・下松」。
楽しい構内だな〜♪と見て回っていると
何やら目を引くパネル展が…。
工場夜景のポスターです。
「周南 工場夜景」
そうか、周南市の工場は市街地との間に樹林帯を設けてなくて
他の工場地帯みたいに陸側からのビューが制限されていて
クルーズ船でしか堪能できない所と違って聖地の一つになっているって
聞いていたけどそういうことなのか。
えっ!!
工場夜景カードなんて出たのっ!?
うっわーっ…
ダムカードに始まるカード型パンフレットの派生形が止まらない。
これはかっこいいな。
構内でだいぶ時間をつぶしてしまったのでとりあえずホテルに向かわねばと
在来線の上の通路を移動していたら…
当たり前のようにフレアスタック見えてた。
徳山では珍しくもないともない風景らしい。
そして駅の北東側に出てきたところにいきなり登場したのが
お洒落な周南市立駅前図書館。
図書館〜!!
図書館あるのに入ったらもう絶対大変なことになるから我慢〜。
ぐっと自制して離れましたが気になって仕方がないので
何度も何度も図書館を振り返りながらホテルに向かいます。
図書館〜…。
そしてホテルに荷物を置いてすぐ、周辺のふぐ料理が食べられる
お店を調べて昼食&夕食です。
量多かったけどお腹がとても空いていたので全部食べられましたー。