尾口第一ダム 見学 その5


もう少し近づけたらゲートハウスの下の
鉄骨に貼ってあるプレートの文字が読み取れるのですが・・・

しばらく目を凝らしていると“ビスコン”という文字が読み取れました。

ゲートのスペックが書いてある銘板かと思ったのですが
どうやらゲートハウス下の鉄骨の防錆塗料のプレートだったようです。

しゅん。


ゲートのスペックが知りたいです。
変わった形のラジアルゲートなのです。
下流面に板が貼ってあるんです。

でもこの場所に今、北陸電力の方はいらっしゃいません。

後日、サイズだけはわかりました。
8.00×5.30mだそうです。

気を取り直して天端からゲートを見ます。


一番右岸側のゲートです。
放流していました。

ゲートをくぐった水が流れ落ちるに従い妙に飛沫をあげています。
真っ直ぐに流れていません。

そして川面までに大きな段が一つあるようです。


右岸から二つ目のゲートです。

こちらはゲートは全閉の状態なのに少し水がこぼれ出ています。
これはゲートが何かを挟んでいるのか
越流部に洗掘が生じているためなのか
判別はできませんでした。

それよりこの堤体に穿たれた穴に驚きです。

ダムの上流の砂防堰堤の水叩きを削った土砂

それはやはりこの堤体をこんなにも痛めつけていたのです。


右岸から3つ目のゲートです。
こちらも洗掘が顕著でした。

不思議なのは各ゲートで川面まで到達するエプロンの形状がすべて異なることです。

補修でこのような変わった形になったのでしょうか。
もともとこういうデザインだったのでしょうか。


一番、左岸よりのゲートです。
ここでは越流部のコンクリートが摩耗して石張りが現れていました。


堤体の左岸の端には流木路か土砂吐と思われる水路があり
綺麗な水を勢い良く流していました。

普段はここからだけの放流なのかもしれません。