鎌井谷ダム 見学 その2
中々たどり着けなかったのですが
現地で発見したこの看板にこんなイラストと文字を発見。
「これダムやな」
「うん。間違いない」
目星をつけて果樹園の間の細い道を方位だけを頼りに上ってきました。
到着しました。鎌井谷ダムです。
名前もばっちり書いてある。
わくわく堤体に近づきます。
おお
この距離でもはっきりわかる
漸縮型堤体導流壁だ
集水域も小さくそんなに大きな堤体ではないので直下の川はとっても細い。
越流部からきゅっと窄まってそのままの幅でスーッと延びる水路。
コンパクト。
細い水路ですが副ダムもちゃんと設けられています。
ぎゅうぎゅうな感じがかわいい。
真向きでないと若干わかりづらいですが1ブロック分の間に収まる絞り込み。
漸縮型堤体導流壁としてはスタンダードな設計。
天端レベルに移動してきました。
管理所がありましたがゲートレスですし無人管理所。
管理所の前に定礎石が鎮座。
平成6年竣工らしい。