柿原水源地洗い堰 見学 その3


藪をかき分けて堤体の横に来ました。
微妙にカーブしています。
とても低いのです。堤高は不明。


そして横には取水用なのか別の物かも不明な水門のハンドルが。


というのはすぐ上流にやはり同じような取水口らしきものが見えているからです。


上流の取水口らしきもの。
うーん。こっちがメインかな〜。


堆砂を防ぐために設けられたのか
川底に沈んでいる堤が一つありますし。
水位と流量に応じてそれぞれを使い分けていたかもしれません。


少し上流から見た洗い堰。


右岸に移動してきました。
右岸には幼児なら通り抜けられそうな水路トンネルがありました。
構造が謎だ。

左岸の二つの取水口らしきものは水位によって取水ポイントを変えるという事なのかと
現場でうんうん考えていましたが判りませんでした。

洗い堰というのは堰堤の上を水が流れる仕組みの物を言います。
洗い堰というと関西ではまず琵琶湖の南郷洗堰と瀬田川洗堰南郷が思い浮かびますね。


という事で柿原水源地洗い堰を鑑賞した後、更に上流を目指しました。