安波ダム 見学 その3


天端に進むと異様なものが並んでいます。

「これ・・ゲート?」
「うん。ローラーゲートの支柱やね」
「でもなんか変」
「ゲート室と巻上機あらへんね」

と、兄弟で疑問符。


コンクリートの支柱には鋼材を切断した跡があります。
防錆塗料で塗り固められています。


で、上流を覗き込んで吃驚。
そこにはローラーゲートの扉体が残っていたのです。
ちょっと上がったところで止められています。


ワイヤーが撤去されたローラーゲート・・・。
むー。
これを気にしないでスルーすることはできません。

管理所でゲートがどうして無くなっているのかをお聞きしました。

「すいませ〜ん」
「はい。こんにちは」
「ダムカードください」 ←おい!
「はい。辺野喜と普久川も行ってこられました?」
「はい〜」

という事でまずはダムカードゲット

いやいや
そうじゃなくてゲートの事をお聞きしないと

「あの・・今、見て来たんですが・・ゲート室、どうして無くなっちゃったんですか」
「ゲート室ですか?」
「はい。扉体だけ残っててゲート室と巻き上げ機がないんで・・あ、普久川も」
「このダムは元々(洪水調節用としての)運用でゲートを使う規定にはなっていなかったんです」
「え?では試験湛水でサーチャージまで水位を上げるための物と・・」
「はい。そうです。なので巻上機は使わないものですし置いておくと保守点検等でコストもかかりますから」
「あ、そりゃそうですよね。運用に関わらないなら撤去しても差し障りないですもんね」
「普久川の方はここのように扉体を残すのではなくコンクリート製の壁に置き換えたんですけどね」

と、説明を受けて手元のダムカードを確認。

「いつごろ撤去されたんですか。このパンフレットで見たらまだゲート室があった時の写真が…」
「普久川は平成13年に工事してますね。ここは2年前です」
「扉体を残しているので洪水吐としてのお仕事はオリフィスゲートと同じになるんですよね」
「はい。一定開度扱いです」

と、詳しくお話を伺う事ができました。
これは吃驚しました。

扉体を残してオリフィスにしちゃうとか
使わないからすっぱり撤去という思い切りの良さに。

やっぱり沖縄のダム、空気が違う♪
凄い合理的だったりする♪

後、こちらの方はみなさん普久川ダムの事を“ふん”とお呼びになるのですね。
ふんっ♪可愛い〜♪
あはっ♪


ゲート部分から右岸上流方向を見たところ。
この向こうに鞍部ダムがあります。
この写真では全く見えていません。


ゲート支柱だけが残っているのって
堤体に角が生えているみたいで妙なカッコよさがありますね。


左岸に到着しました。

ここでうわっと思ったのが堤趾導流壁♪