2012年 防災の日 その7


実演を見たあと、さらにコーナーのほかの車両を見てまわっていると

ぎゃーーーっ!!!
移動電源車みつけたーっ!!

これこれこれこれっ
これ見たかったのー
電力会社様が持っている非常用電源車なかなか見る機会なくて
どこかで見られないかと思っていたらまさかの遭遇っ!!


車両のスペックも色々、大きいのから小さいのまで。


今日ここにきているのより大きいものあるようです。
2000kVA級の非常用移動発電装置です


で、この電源車はどこの会社のものなのかというと
NTT東日本の所有でした。
ライフラインの通信を担う会社はこういう物も持っておかなきゃなんですね。


商用電源停電時に活躍する移動電源車。
九州電力様はこの軽量化にも取り組んでおられて
離島に自衛隊のヘリで運べる車両も保有しているとか。

水と電気はライフラインの要。
少しでも早く電気を届けたいという気持ち
少しでも早く水を届けたいという気持ち
現場の方はこの使命感でいつも仕事を頑張っておられるんです。


展示されていた車両は1250kVAガスタービン発電機装備でした。

コンパクトだー。
ガスタービン発電機


そして川崎重工の製品♪
川重川重♪


コントロールパネルです。
タッチパネルの操作の物も出てきていますが
やっぱりがっちりしたボタンのほうが信頼性が高いと思うので
作業する方もタッチパネルで指さし確認するより
こういうボタンで指さし確認する方が確実性が高くて
誤操作防止になると感じるのは私だけじゃないと思います。

ええ物見せてもらえたー♪