更新履歴とイベントのお知らせ
公開しているレポートについてご意見のある方は
管理人宛にメールでお願いいたします
E-mail : yosuzume@mail.goo.ne.jp
2021/1/11
謹賀新年 治水祈念
「ダム」に『内谷ダム&油谷ダム』を更新しました。
現在確立されている最強の畜エネルギーシステムとしての仕事に
不安定電源の安全弁として活躍する事に加え
更に事前放流という役目をも課せられた発電用ダムが
どれだけ頑張っているかを見学させてもらってきました。
2020/12/21
「ダム」に『令和2年7月豪雨』を更新しました。
“事前放流”と“予備放流”と“事前の放流”
Ⅰ類のダムの治水協力・特別防災操作
洪水の後に行われた事前放流
ゲートのあるダムでしかできないこと
そのゲートの向こうに流域を思う放流師の心遣いが垣間見えること
今までの常識では考えが及ばない高度管理と操作が各地のダムで展開された豪雨でした。
2020/12/11
「ダム」に『野反ダム』を更新しました。
CFRDカッコいい~。
カッコイイねん!!
問答無用やねん!!
2020/12/1
「ダム」に『川上ダムの夢』を更新しました。
堤体に入るコンクリート骨材までにたどり着くプロセスが
すこし誤解されやすいので二段階認みたいなもんかなと思ってもらえたら。
良いコンクリートは品質管理が大事なので。
2020/11/21
「ダム」に『安威川ダム 定礎式』を更新しました。
右岸展望台の一段下の道路から見てました。
2020/11/11
「ダム」に『with Dam Night at Home』を更新しました。
アカデミックに楽しく知的好奇心を満足させる
心の栄養剤のような素敵なお話満載でした。
11/17までチケット購入、視聴可能ですので
まだ見ていないという方はぜひご覧ください。
2020/11/3
「ダム」に『with Dam Night at Home 川上ダム 取材』を更新しました。
◆ ◆
2020/11/1
「ダム」に『with Dam Night at Home 安威川ダム 取材』を更新しました。
11月3日のイベントの予習にご覧頂けたらと思います。
◆お知らせ◆
ダム工学会中部・近畿ブロックによるwith Dam ★ Night
with Dam Night at Home おうちでダム
では、例年開催のダムビンゴに変えて
コメントを書いてくださった方の中から抽選で
素敵なプレゼントをお贈りすることにしました。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
皆様の楽しいコメントをお待ちしています。
※ライブ後のチケット購入ではコメントは書き込めませんのでご注意ください。
2020/10/21
「日々」に『HARUKAS300』と『大村神社』
「ダム」に『川上ダムカレー』
を更新しました。
HARUKAS300は、500mmとか長玉お持ちの方が見たら
鼻で笑われるような話です。
◆お知らせ◆
ダム工学会中部・近畿ブロックによるwith Dam ★ Night
今年はwith Dam Night at Home おうちでダム
という事でリモート開催になりました。
ツイキャスでワンコイン500円です。
11/3当日に見られなくても2週間は
好きな時間に見ることができますので
お忙しい方でも安心。
楽しいコンテンツに加えて
おおおおお!!!!
と、声を上げたくなる貴重なお話も準備しておりますので
ダムが好きだな~
ダムの事よく知りたいな~
という方にも是非見て頂きたいです。
2020/10/11
「ダム」に『辰巳ダム』を更新しました。
見て見て僕見て♪ の展望所配置がとっても良い♪
2020/10/1
令和2年の土木学会選奨土木遺産に
北海道の金山ダム
富山県の黒部ダム
福井県の笹生川ダム
が選ばれました。
そしてあまり知られていなかった
大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦暗渠郡
も選ばれたのでめっちゃ嬉しい♪
という事で急遽
「土木」に『令和2年 土木学会選奨土木遺産』を更新しました。
大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦暗渠郡の一部を紹介しています。
もうひとつ富山が切れたので
「日々」に『令和2年8月』を更新しています。
2020/9/21
「ダム」に『八ッ場ダム』を更新しました。
訪問時はまだ堤体左岸直下の発電所工事が続いていました。
アガッタンに乗って下流から見上げたいです。
なので、ぼっちで乗れる車両準備をお願いします。
2020/9/11
「ダム」に『令和2年 黒部ダム』を更新しました。
久々の扇沢からのアプローチ。
関電トンネルやっぱり早い。
ダムまであっという間。
2020/9/1
「ダム」に『羽村堰』を更新しました。
玉川上水の始点。
2020/8/21
「ダム」に『川上ダム工事現場』
「土木」に『五ノ神まいまいず井戸』
を更新しました。
川上ダムは絶賛建設中。
あまりにも速い成長にびっくりします。
さすが高速を誇るELCM♪
2020/8/11
「ダム」に『椛川ダム建設現場』を更新しました。
令和2年8月7日に堤体のコンクリートの最終打設の式典が行われたことがニュースに流れました。
上部工と周辺の工事はまだ続きますが試験湛水も始まります。
◆熱中症◆
災害級の暑さが各地で確認されています。
ダム巡りでは遮蔽物もなく日陰があまりない場合もありますので
見学にはCOVID-19対策もですがまず体温調節を頑張らねばですね。
2020/8/1
「ダム」に『竹原ダム』を更新しました。
2020/7/21
「ダム」に『令和2年の豊稔池』を更新しました。
日本で唯一のマルチプルアーチ。
大倉は日本で唯一のダブルアーチで
それぞれが国内オンリーワンだと改めてPRしたい。
◆お知らせ◆
安河内 孝 先生のダム記録写真が
土木学会土木図書館のHPで見られるようになりました。
2020/7/20
令和2年7月豪雨
今まで聞いたことがないほどの長期にわたっての梅雨前線の停滞で
九州や岐阜県などあちこちに被害が出ました。
現地は大変な渋滞が発生しているとの事。
COVID-19の影響でボランティアに行けない人もいます。
被災地に何かしてあげたいという気持ちが募る人もいます。
かけつけられない時には
信用できる所に募金が一番良いと思います。
2020/7/11
「ダム」に『青蓮寺ダム50歳』を更新しました。
名張の守護神・青蓮寺ダム
木津川戦隊ゴレンダムの要です。
2020/7/1
「ダム」に『立梅井堰ダムカレー』を更新しました。
11月のインフラツーリズムが今からとても楽しみです。
2020/6/26
「ダム」に『120歳の布引五本松ダム』を更新しました。
本日開催のダムナイトリモートの発表内容に合わせています。
たくさんの方にあの美しく強くなった堤体を愛でてほしいです。
2020/6/21
「ダム」に『大城池』を更新しました。
淡路島で一番凄いアースダムなんじゃないかと思います。
黄色のドレス着ているところ見たいな~。
2020/6/11
「ダム」に『牧山の貯水池』
「日々」に『生駒ケーブル』を更新しました。
COVID-19がもう少し収まったら大手を振って現地調査に行けるのにな…
文献を調べているとこういう事例が不意に目に入ってくるので気になって仕方がないです。
2020/6/1
「ダム」に『曽我川緑地』
「日々」に『珍踏切』を更新しました。
県境を跨がず地元の面白いところを見てきました。
2020/5/21
「ダム」に『安威川ダム展望台より』を更新しました。
川上ダムと並んで安威川ダムも建設中です。
基礎が終わったのでこれからあっという間に背が伸びていきます。
国内でラスト二基となったゾーン型ロックフィルダムの工事現場は
今見ておかないともう見られなくなりますよ~。
2020//5/11
「ダム」に『天王谷取水堰堤』を更新しました。
まだ外出自粛が続いているのでストック更新続きます。
はやく布引五本松の120歳お祝いしたいな…。
2020/5/1
「ダム」に『神谷ダム』を更新しました。
兵庫県西播磨地域でメジャーなのかポンプアップ貯水。
2020/4/21
「ダム」に『横川ダム』
「土木」に『可愛い除塵機』
を更新しました。
ライジングセクターゲートを装備した国内唯一のダムのはず。
そして水圧鉄管とおさんぽが羨ましくて仕方がない。
COVID-19の対応でしばらく、ストック更新になるかもしれません。
布引五本松ダムと桂貯水池堰堤の120歳お祝いしたいです。
2020/4/11
「土木」に『博多川井堰』を更新しました。
ライジングセクターゲートは
サブマージブルラジアルゲートと同じくカッコいいです。
とても…とても残念ですが
大阪府狭山池博物館の「土木遺産展-関西のトンネルめぐり-」は
COVID-19の影響で中止になってしまいました。
ホントに残念ですが展示物をHPで公開されていますので
行きたかったのに…涙涙という方はぜひご覧ください。
HOME>特別展示>「令和2年春季企画展 土木遺産展-関西のトンネルめぐり」の紹介(その1) (その2)
です。
しくしく しくしく。
2020/4/1
「ダム」に『桜山貯水池』を更新しました。
ダム便覧に載っていないというだけで
諸元調べるのはいきなり大変になるという話。
2020/3/21
「ダム」に『大谷溜池』を更新しました。
IじゃなくてAで生まれてWになった美麗堰堤です。
◆お知らせ◆
大阪府狭山池博物館の「土木遺産展-関西のトンネルめぐり-」は
COVID-19の影響で開催が延期になっています。
中の人にお聞きしましたが
ここまで集めたかー!!とびっくりするような展示品の数々ですので
臨時休館が解けましたらぜひ足をお運びください。
2020/3/11
「日々」に『T1919緊急報告会PV』と『令和2年年始』
を更新しました。
年始の備忘録
文中でも紹介しましたが
「今こそ問う水力発電の価値」
絶対お勧めなので読んでください。
これ一冊で最新事情全部わかるの!!
太陽光発電のわがまま発電のフォローがどれだけ大変かもわかるの。
2020/3/1
「ダム」に『立野ダム工事現場遠望』を更新しました。
今、熊本に行ったら熊本城の復興以外にも
土木的魅力の高い場所がたくさんありますよ。
◆お知らせ◆
大阪府狭山池博物館の「土木遺産展-関西のトンネルめぐり-」が
3月14日から5月10日まで開催されます。
COVID-19によるイベント自粛の嵐が国内を吹き荒れていますが
展覧会の会期はそこそこ長いので今は感染拡大抑止のために
外出を控えている方も見に行くチャンスはあると思うのであせらないでください。
博物館が臨時休館にならない限り初日に行く予定です。
2020/02/21
「ダム」に『琵琶湖疏水てくてく』を更新しました。
初秋の頃に歩いてきましたが
冬の方が向いているかも。
でも風景の美しさで言うと圧倒的に秋と春が美しいのです。
2020/2/11
「ダム」に『入鹿池』
「日々」に『映画・前田建設ファンタジー営業部』
を更新しました。
貞照寺と犬山頭首工にも立ち寄っています。
前田建設ファンタジー営業部のエンドロールでは
ダム技術センターと大ダム会議が劇中資料協力という
クレジットも見逃してはならぬぅ~♪
◆おしらせ◆
国内各所でコロナウイルスの感染拡大が報告されています。
インフルエンザ並みの感染力という事で
2020年2月8日 (土)に予定しておりました
「ダム友と語る会」は水資源機構関西・吉野川支社 淀川本部の方と相談の上
延期することにしました。
次回日時は未定です。
お申し込みくださった皆様には個別にご連絡させていただいております。
夜雀 拝
2020/2/1
「ダム」に『菊池川堰堤群』を更新しました。
曲線美とは♪
◆おしらせ◆
「ダム友と語る会」
日時:2020年2月8日 (土) 13:30~17:00 受付13:00~
場所:水資源機構関西・吉野川支社 淀川本部 6F会議室
定員:20名くらい
今回はダム操作の高度管理事例、暫定操作からの操作規則変更例など
洪水調節・治水協力についての話題です。
かなり専門的な話が中心になりますがダムの防災操作に興味がある
星野夕陽さんみたいになりたい♪と憬れる若人はぜひ、ご参加ください。
お申込みは本名でなくハンドルネームでお願いします。
また、未成年の方は保護者の方の同伴をお願いします。
上記のメールアドレスまでお知らせください。
夜雀 拝
2020/1/21
「ダム」に『定礎式と起工式』
「日々」に『18切符』を更新しました。
川上ダムの工事現場は早いうちに見に行かないとあっという間に堤体が成長していきます。
RCDより早いELCMですから♪
2020/1/11
「ダム」に『緑川ダム』、『坂本ダムの越流』を更新しました。
緑川ダムのダム湖横断ジップスライド絶対乗りたい!!
坂本ダムの放流はふわふわのさらさら♪
2020/1/1
令和2年元旦
謹賀新年 治水祈念
今年もよろしくお願いします。
「ダム」に『T1910の池原ダム』を更新しました。
利水ダムの治水協力について
高度管理を極めた殿山・池原・風屋ダムの操作は
他のダムで容易に真似できる物ではありません。
大きな貯水池、必要な放流設備
そして積み上げられた観測データと人の英知が
高度管理を支えています。
2019/12/21
「ダム」に『三浦ダム』を更新しました。
ついに関西電力様のハイダムコンプリートです。
嬉しい♪
2019/12/11
「土木」に『建設技術展2019』を更新しました。
「日々」に『めがねミュージアム』を更新しました。
最新の技術と再び光が当てられた過去の技術にうるっときました。
そして愛着のあるメガネで困っている人は鯖江に行くべき!!
鯖江すごすぎ!!
2019/12/1
「ダム」に『成瀬ダム』と『最上小国川ダム』
『日々』に『高知ぷらぷら2019』を更新しました。
東北ダム巡り、終了です。
また行きたい。
2019/11/21
「ダム」に『胆沢ダム』を更新しました。
顔を出していた石淵が頼もしい後輩の顔を見て
とても安心してほっとしているようでした。
2019/11/11
「ダム」に『湯田ダム』を更新しました。
カッコよすぎて大変な人気の湯田ダム。
あれだけアイドル要素てんこ盛りのダムってそうそうないと思います。
重力式アーチダムコンプリートしました。
2019/11/1
「ダム」に『四十四田ダム』を更新しました。
両岸フィルのコンバイン、初見で興味津津。
2019/10/21
「ダム」に『津軽ダム』を更新しました。
初・青森で浅瀬石川ダムも見てきました。
津軽ダム、カッコよすぎて天気よい時に再訪したいです。
2019/10/14
「土木」に『伊勢湾台風60年』を更新しました。
名古屋で開催されたシンポジウムで聴講して絶望的な気持ちになりました。
「東京大洪水」と「首都水没」はゼロメートル地帯にお住まいの人は読んだ方が良いと思います。
風水害が他人事だと思っている人こそ読んだ方がいいと思います。
令和元年台風19号(T1919)による甚大な被害に気持ちが下向いています。
被災地の方が一日も早く安心してお休みになれますように。
2019/10/11
「ダム」に『不動谷ダム』を更新しました。
中部電力様の管理されるダムの中でも秘境中の秘境。
メンテナンスに点検、物凄く大変。
HP始めてから色々秘境のダムを見てきましたが
ここまで凄い体験はなかったです。
萩原雅紀様のSiphon TVでもご紹介を頂いていますので
ぜひご覧ください。
2019/10/1
「ダム」に『ダムシミュレーター体験』を更新しました。
実際の操作体験の様子は一緒にシミュレーター体験してくださった
萩原雅紀様のSiphon TVで三部作で公開されています。
【SiphonTV030】大雨だ!放流開始!!ダム操作シミュレーター体験Part1
【SiphonTV031】放流中に緊急事態発生!?ダム操作シミュレーター体験Part2
【SiphonTV032】緊迫の大放流!ダム操作シミュレーター体験Part3
ぜひ、ご覧になってください。
ダム操作、難しい
ダム操作、物凄く大変
緊急事態が起きた時の対応についてはひとつ前に公開している
『夜明ダムのエピソード』に書いてある様な感じです。
どこかのゲームメーカーさん
作ってくれないでしょうか…。
2019/9/21
「ダム」に『夜明ダム管理所のエピソード』を更新しました。
2017年、日本ダムアワードで最後に紹介させていただいたエピソードです。
私は今でも信じてます。
ダムの神様と夜明ダムが
アラームを鳴らして九電のM様を助けたと。
2019/9/11
「ダム」に『wDN-Biwako』を更新しました。
暑かったけど夏休み期間に市街地開催というのは
学生の方に参加しやすいのかもと気付く。
ちなみに琵琶湖の水の出口は3箇所ですよぅ。
2019/9/1
「ダム」に『比奈知ダム20周年』を更新しました。
タイムカプセル見ちゃった。
2019/8/21
「ダム」に『石田川ダム』を更新しました。
心壁装備のフィルダム。
昔のフィルダムは設計思想がかっとんでてやっぱかっこいい♪。
2019/8/15
「ダム」に『T1908 耳川水系ダム通砂ライブ配信追っかけ』を更新しました。
東北に雨降ってほしい。ほんとに降ってほしい。
西はぼちぼちいけてますので。
2019/8/11
「ダム」に『河内川ダム』を更新しました。
クマ川さんがっ…
クマ川さんの鯖折りがプリティー過ぎて萌え死ぬ…
2019/8/1
「ダム」に『日野川ダム』を更新しました。
小さなダム湖ですがとても素敵な親水空間でお散歩にうってつけです。
お知らせ
ダム工学会・中部近畿ブロックによる
with Dam ☆ Night in Biwakoが令和元年8月22日に開催されます。
詳しくはダム工学会のお知らせをご覧ください。
今年もダムビンゴ担当です。
頑張ります。
2019/7/21
「ダム」に『天ヶ瀬ダムカレー』と『賀田堰堤』を更新しました。
今年も森と湖に親しむ旬間が始まります。
昨年は台風で中止になったイベントもありましたので
今年は穏やかな夏であってほしいです。
ダムナイト9で紹介させていただいた
千苅ダム竣功時のレイノールド自働扉門について3D CGを
作成してくださったHisa様がHPで公開してくださいました。
「レイノルド式ゲートについて」
ぜひご覧になってください。
2019/7/11
「ダム」に『立梅用水と波多瀬発電所』を更新しました。
水路にも堤体にも発電所にも造られるまでの苦労と
この場所で仕事をするために戦ってきた歴史があり
それを学べる施設がある事は素敵です。
2019/7/2
「ダム」に『ダムナイト9』を更新しました。
当日ぱぱぱぱっと説明を端折ったところを説明しています。
あんなにたくさん海外の美麗堰堤が見られることの幸せ♪
2019/7/1
「ダム」に『立梅用水井堰』を更新しました。
昨年のwith Dam★Night木津川で教えて頂いて
惚れてしまった素敵な堰堤♪
2019/6/30開催のダムナイト9で発表してまいりました。
たくさんの人に愛でてほしい美麗堤体です。
2019/6/21
「ダム」に『苫田鞍部ダム』を更新しました。
隅々まで考えつくされたCFRD。
可愛い要素が多くて癒し系。
2019/6/11
「ダム」に『鵜の池』と『大宮ダム』を更新しました。
詳しい諸元は現地で分かりませんでしたが
とにかくスタイリッシュでかわいい。
2019/6/1
「ダム」に『御母衣ダムを愛でる会』を更新しました。
ダムまでの道のりで撮る写真もとる行動も
意図せず9年前と同じであることに自分が吃驚。
♪お知らせ♪
千苅ダム100周年記念イベントにおいて
現場で展示されていた貴重な資料が
神戸市水道局様のHPで公開されました。
千苅貯水池のあゆみのページの一番下にあるパネル展示データ
で見られます。
当日現場にお越しになった方も
当日は行けなかったけどイベント前や後にお越しになった方も
ぜひご覧ください♪
2019/5/21
「ダム」に『川辺ダム』を更新しました。
何故、黒くなったのか謎。
2019/5/11
「ダム」に『浦上ダム』と『高山ダムカレー』を更新しました。
渇水のニュースがあちこちから届き始めているので
程良く雨が欲しいです。
2019/5/1
新しい元号、「令和」
災害の少ない年になるようお祈りです。
程良い雨に期待します。
「ダム」に『曲谷ダム』
「土木」に『スカイツリー』を更新しました。
2019/4/21
「ダム」に『千苅貯水池100歳おめでとう』を更新しました。
4月6日に一般公開された千苅ダムの天端。
今まで神戸市民しか行く機会も得られなかった夢のような場所が
日本ダムアワード2018放流賞受賞記念に合わせて
一般公開されました。
全国から千苅ダムを愛する人がたくさん集まってくれました。
2019/4/11
「土木」に『木津川水門』を更新しました。
大阪が誇るvisor gate三兄弟はどれもかっこいい。
2019/4/1
「日々」に『長崎ぷらぷら』を更新しました。
長崎出張で空き時間をすべて長崎大水害のメモリアル調査に充てました。
歩き過ぎで長崎の地理になんとなく長けたような錯覚に陥っています。
2019/3/21
「土木」に『尻無川うろうろ』を更新しました。
道頓堀川から尻無川、治水について色々学べます。
2019/3/11
「土木」に『尼ロック』を更新しました。
跳ね橋にセクターゲート。
尼崎湾岸部おもしろい♪
2019/3/1
「土木」に『桃介橋』を更新しました。
こんなに美しい橋は滅多にないです。
見惚れること間違いなしです。
2019/2/21
「ダム」に『鶴田ダム再開発事業完成記念式典』を更新しました。
鶴田ダム、強くなって帰ってきました。
ものすごくカッコ良くなって帰ってきました。
たくさんの方にあの姿を愛でてもらいたいです。
2019/02/11
「日々」に『博多ぷらぷら2019』
「ダム」に『青蓮寺ダム謎放流』を更新しました。
もつ鍋は何であんなに甘くておいしいのだろうか。
青蓮寺ダムの謎放流、工事の進捗に左右されますが
予定では2/24位までですので
気になる方は足を運んでください。
2019/2/1
「ダム」に『ぷらっと八ッ場 現場見学会』
を更新しました。
打設完了、完成間近
工事現場インフラツーリズムを広めてくれました。
2019/1/21
「土木」に『牛島閘門』を更新しました。
各地のロックゲート訪問、まだ続きます。
2019/1/11
「ダム」に『裾花ダム』を更新しました。
ドームアーチらしさ満開。
真面目一本やりのしっかり者。
とても素敵なドームアーチでした。
◆お知らせ◆
「ダム友と語る会」
日時:2019年2月2日 (土) 14:00~17:00 (予定)
受付13:30~
場所:水資源機構関西・吉野川支社 淀川本部 6F会議室
定員:最大20名くらい
川上ダムの最新情報
平成30年7月豪雨で頑張った一庫ダムと日吉ダムの操作について
過去の淀川水系の洪水との比較
などのテーマをご用意しています。
ダムの働きをハイドログラフから読み解き
感動したいという熱い方のご参加、お待ちしています♪
ハイドログラフが読めない…と思っている方もぜひどうぞ。
そんなにかまえるほど難しくないですよ。
実操作はとんでもないハイレベルですが。
お申込みはこのページの初めにあるE-Mailに“ハンドルネーム”でお願いします。
本名はやめましょう。
なお、あちこちのダムで公序良俗に反する行為をしておられる方や
ダム管理者の皆様に敬意を払わない失礼な方はお断りすることがありますのでご了承ください。
2019/1/1
謹賀新年 治水祈念
新年明けましておめでとうございます。
今年も素敵な土木をあちこちで見学した記録を公開できるように頑張ります。
初更新は1/11にしようかなと思っていたのですが
丁度、今、三重県の尾鷲にある熊野古道センターで
素敵な展覧会が開催されているので
お正月休みで行ける方には行ってほしいなーという事で
「ダム」に『知られざる熊野のダム展』を更新しました。
2018/12/21
「土木」に『東横堀川閘門』を更新しました。
変わり種のロックゲート楽しい。
◆お知らせ◆
「ダム友と語る会」
今回は『全力で日吉ダムを讃える会』にしたいと思います。
7月豪雨で頑張った日吉ダムのギリギリの操作について
日吉ダム管理所の方に詳しいお話をいただきます。
日吉ダム大好きだ!!
日吉ダムを知りたい、学びたいという
今まで参加したことのない方も歓迎です。
一庫ダムと川上ダムのお話もありますよ。
日時:2019年2月2日 (土) 14:00~17:00 (予定)
受付13:30~ (予定)
場所:水資源機構関西・吉野川支社 淀川本部 6F会議室
定員:最大20名くらい
お話する内容により、いつもより30分~早い時間に変更するかもしれません。
またお知らせします。
参加受付は新年明けたらはじめる予定です。
2018/12/11
「ダム」に『室生薬膳ダムカレー』と『湯原ダム 防災操作』を更新しました。
湯原ダムは平成30年7月豪雨でものすごく頑張っていたのです。
巨大な貯水池を持つダムだからできることがあるんです。
そして木津川戦隊ゴレンダムは
ダムカレーもゴレンダムになりました~。
2018/12/1
「土木」に『富岩運河クルーズ』を更新しました。
富山で休もう!!
心に富山を補給しに行ってきました。
2018/11/21
「ダム」に『wDN-Kizugawa』を更新しました。
川上ダムはこれからぐんぐん成長するんです。
皆様、成長記録を心のハードディスクに収めるべく
これから行われる見学会にぜひご参加くださいね。
楽しかったーっ。
2018/11/11
「土木」に『建設技術展2018』を更新しました。
お勉強に最適。
行って楽しい展示会♪
2018/11/1
「ダム」に『ダム博物館 治水館』を更新しました。
日吉ダムは20歳になりました。
スプリングスひよしも20周年を迎えました。
2018/10/21
「ダム」に『坂上ダム』を更新しました。
三類に指定されたダム操作の困難さを
その水位から感じ取ると感動倍増。
2018/10/11
「ダム」に『角川ダム』を更新しました。
「日々」に『江戸川区ぷらぷら』を更新しました。
関電様のハイダムコンプリートへの道はまだ遠い。
2018/10/1
「ダム」に『境川ダム』を更新しました。
concrete beauty
会いに行った人が絶賛する理由を現地で納得。
◆お知らせ◆
川崎秀明先生の御本が出ます。
「日本のダム美 近代化を支えた石積み堰堤(シリーズ・ニッポン再発見)」
2018/10/15発売予定です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4623083128/ref=cm_sw_r_oth_api_mtqQBbENVMSZ6
海外の超絶美麗堰堤に国内の芸術的堰堤。
読んだらもうワクワクが止まらなくなって行きたい病になるかもです。
ぜひお手元に♪
表紙の写真は神戸市水道局・堤体三兄弟の三男、千苅ダム。
来年100歳になる名堤体です。
2018/9/21
「土木」に『バッタリ』と『流れ橋』を更新しました。
流れ橋、流れ過ぎ、復旧予算で財政圧迫
ニュースでもよく流れる木津川の観光名所、流れ橋です。
2018/9/11
「ダム」に『小丸川揚水発電所・上部ダム下部ダム』を更新しました。
不安定電源を支えるためにこんなに頑張る揚水発電所があるのです。
活躍水位に胸がきゅんとなりました。
2018/9/1
「日々」に『宮崎うろうろ』
「ダム」に『台風一過の池原ダム』
を更新しました。
9年ぷりの宮崎地鶏は本当に美味しかったです。
初めて九州に行った時の思い出がいろいろ蘇りました。
そしてまたまたやってくる台風。
昨年の21号では大和川が大変でした。
とりあえずぴゅーっと行き過ぎてくれるようにお祈りです。
2018/8/21
「ダム」に『西郷ダムパーク』を更新しました。
鐘を鳴らしにきてください。
そして美しいサイクロピアンコンクリートを愛でてください。
耳川に新名所誕生です!!
2018/8/11
「日々」に『小松ぷらぷら』と『夏の甘物』を更新しました。
建機はいい♪建機大好き♪
そして『手取川昭和九年』は美味しいっ♪
福井県越前大野市の伊東順和堂の芋きんつば
岐阜県八百津町の亀喜総本家の栗きんとん
石川県能見市の御菓子処たなかの手取川昭和九年
マイフェイバリットスイーツ・・あれ?なんで和菓子ばっかりなんだろう??
2018/8/1
「土木」に『三栖閘門』を更新しました。
各地に残る現役閘門を見に行きたい病にかかります。
2018/7/21
「ダム」に『平成30年7月豪雨と日吉ダム』を更新しました。
異常洪水時防災操作について
前線性降雨について
日吉ダムの暫定・本則操作について
桂川の改修工事の成果と水防活動の素晴らしさについて
甚だ筆力不足ですが書いてみました。
2018/7/21
「ダム」に『大井ダム公式見学』
「産業遺構」に『百々貯木場跡』を更新しました。
じぶ子ちゃんはお仕事がんばる。
今年の「森と湖に親しむ旬間」ですが、お休みを取り損ねてしまい
7月28日と29日の真名川&九頭竜のイベントに行けなくなってしまいました。
異常高温で中止のダムイベントも出ています。
イベントにお出かけの方は十分体調に気をつけていってらっしゃいませ。
2018/7/11
「ダム」に『今渡ダム』を更新しました。
木曽川の要のお仕事に感動しました。
◆お知らせ◆
美濃加茂市民ミュージアムで「ダム展」が開催されます。
2018年(平成30年)7月14日(土曜日)~8月26日(日曜日)
月曜日は休館で 午前9時~午後5時、無料です。
ダムを語る、聞く、触る、見る色々なイベントも準備されています。
8月8日には今渡ダムの見学会もあります。
ぜひ足をお運びください。
◆お見舞い◆
T1807に続いてやってきた極めて激しい前線性降雨、
平成30年7月豪雨により
西日本各地で大きな被害が出ています。
一日も早い復旧をお祈りします。
近畿地方の河川では氾濫が発生しませんでした。
今まで積み上げられてきた河川改修工事と
高度なダム操作の賜物だと思います。
平成30年7月豪雨概要(近畿管内)
ダムの防災操作に当たられた皆様
水防団の皆様、自衛隊の皆様
そして
豪雨の中、懸命な操作を続けたダムに応援をくださった皆様
本当にありがとうございました。
◆祝・復旧◆
T1112(紀伊半島大水害)で発電所建屋が流失した
関西電力様の長殿発電所が再び、発電を開始しました。
工事の苦労は関西電力様のHPのミライスイッチでご覧ください。
2018/7/1
「土木」に『亀の瀬地すべり』を更新しました。
ずっと見に行きたかった場所。
年に数回の休日見学日はぜひ足をお運びください。
2018/6/21
「ダム」に『小渕防災溜池』と『一庫ダム蕎麦』
を更新しました。
大阪北部地震、吃驚しました。
ライフラインの一日も早い復旧をお祈りします。
2018/6/11
「日々」に『九頭竜新緑まつり2018』を更新しました。
美味しいもの目当てで福井にgo!
2018/6/1
「ダム」に『黒川ダム&多々良木ダム』を更新しました。
余盛は見ずや君が袖振る~♪
2018/5/21
「ダム」に『久米田池』
「日々」に『昆陽池と昆陽寺』を更新しました。
溜池の恵みをたくさん味わいたいシーズンです。
そして日本最古のダム管理所は両方、戦火で焼失しているので判定困難という結果。
2018/5/11
「ダム」に『相楽発電所取水堰堤』を更新しました。
昭和3年竣工でこの装備。
感動した!!
流域への心配りに感動したっ!!
2018/5/1
「ダム」に『桜の尾曾谷ダム』を更新しました。
昨年訪問して、絶対にここの桜は絶品だと
狙いをつけていった甲斐がありました。
ほんとに綺麗な桜でした。
2018/4/21
「ダム」に『土木遺産展2018』を更新しました。
大阪の狭山池博物館で4月1日に開催された
関西電力様の殿山ダムについての講演のレポートです。
聞きに行ってよかった。
ほんとによかった。
一類のダム操作、管理者の方から
こんなにきっちり説明していただける機会はそうそうないです。
2018/4/11
「ダム」に『渡良瀬遊水地』を更新しました。
ずっと行きたかった渡良瀬遊水地は広すぎてまた行かねばという結果に。
次はレンタサイクルで回ることにします。
2018/4/1
「ダム」に『泉州の溜池』を更新しました。
溜池の恵みすごい!!
溜池の恵みに胃袋つかまれた!!
◆ お知らせ ◆
地球の歩き方JAPAN 『ダムの歩き方 全国版 - はじめてのダム旅入門ガイド』
が発売になりました。
表紙の新緑の黒部ダム(関電)、内表紙の新緑の赤石ダムをはじめ
各地のダムの美麗写真満載でたくさんのお勧めダムを紹介しています。
きちんと自分の足で現地に行き、見て、聞いて、感じた事を綴ったコンテンツ。
ダムライフを充実させる一冊。(ちょっと誤字もあったけど)
ダム巡りのお供にぜひ♪
2018/3/21
「ダム」に『鶴見川多目的遊水地』を更新しました。
堤内にスタジアムがあっても完璧に仕事をこなす
地元に愛されまくっている遊水地でした。
2018/3/11
「ダム」に『蹴上発電所』と『狭山池ダムカレー』を更新しました。
三居沢発電所と蹴上発電所
日本の水力発電を勉強していたら
とてもとても行きたくなってしまう聖地♪
昨日から開催されている狭山池博物館の 土木遺産展 関西のダム めぐり
お勧めです。
すごく貴重な資料たくさん展示されています。
素晴らしい講演も予定されているので期待大です。
2018/2/28
「日々」に『新潟ぷらぷら』を更新しました。
滑って転んで肋骨2本折っていましたがもう回復しています。
それより何より美味しいものと日本酒が凄い新潟。
貴重なお勉強できたことがうれしかったです。
雪国紅茶は濃いめに入れると個人的にぐっと好みの味♪
2018/2/21
「ダム」に『村山下ダム』を更新しました。
2017年の東北遠征の締めは帝都で有名アースダム。
2018/2/11
「ダム」に『鳴子ダム』を更新しました。
素晴らしいおしとやか和風美人極薄定半径アーチダム♪
2018/1/31
「ダム」に『奈良市観光協会ダムツアー』を更新しました。
あちこちでダムツアー大人気。
2018/1/21
「ダム」に『青下第1ダム』を更新しました。
玉石美にうっとり♪
2018/1/11
謹賀新年 治水祈念
新年明けましておめでとうございます。
昨年は三途の川までキャンプしに行きましたが
今年は健康第一で現世で頑張ります。
「ダム」に『青下第3ダム』を更新しました。
東北シリーズまだまだありますよ~。
お知らせ
「ダム友と語る会」、まだ申込み受付中です。
お勉強ご希望の方はぜひどうぞ。
2017/12/27
「日々」に『2017年末』を更新しました。
お知らせ
「ダム友と語る会」
日時:2018年1月27日 (土) 14:00~17:00 受付13:30~
場所:水資源機構関西・吉野川支社 淀川本部 6F会議室
定員:20名くらい
今回は排砂についてのお話を準備しております。
他にも中の人の楽しいお話がありますので
お申込みは本名でなくハンドルネームで結構ですので
上記のメールアドレスまでお知らせください。
2017/12/21
「ダム」に『日本ダムアワード2017』を更新しました。
笑いを取るために参加して、逆に笑わされてしまったので
もっと精進せねばと思いました。
各賞に輝いたダムに拍手。
2017/12/11
「ダム」に『鶴田ダム再開発事業』を更新しました。
本年度でついに鶴田ダムの再開発が終了します。
凄くパワーアップしていました。
2017/11/30
「ダム」に『大倉ダム』を更新しました。
日本で唯一のダブルアーチ。
会いたかったダムにようやくお目見え♪
2017/11/21
「ダム」に『wDN-Kisogawa』を更新しました。
ダムビンゴ芸人やってきました。
2017/11/11
「日々」に『仙台ぷらぷら』
「ダム」に『三居沢発電所』
を更新しました。
続き物状態になっていますので『仙台ぷらぷら』から順番にどうぞ。
2017/10/31
「ダム」に『帝釈川ダム』を更新しました。
中国電力様のフラッグシップ!!
2017/10/21
「ダム」に『内日第1ダム』を更新しました。
資料館充実。
見ごたえありました!!
2017/10/11
「ダム」に『内日第2ダム』を更新しました。
すごくきれいなアースダムです。
2017/9/30
「ダム」に『島地川ダム』を更新しました。
会いたかったRCD初号基にやっと会いに行けました。
2017/9/21
「ダム」に『一の井手ダム』を更新しました。
海軍燃料省のダムで現役水道水源♪
もっこもこ~♪
2017/9/11
「土木」に『どぼくカフェ 地下街』を更新しました。
初めて聞く事ばかりで、すごく勉強になりました!!
2017/8/31
「日々」に『奈良のダム風景印』を更新しました。
ダムがきれいに描かれている風景印はもらった時にテンションあがりますね。
2017/8/21
「日々」に『浜松うろうろ』
「ダム」に『船津発電所取水堰堤』
を更新しました。
メイソンリーフェイシングはやっぱり素敵
20178/11
「ダム」に『尾曾谷ダム』を更新しました。
どうしても気になるので文献調査続行中♪
2017/8/1
「ダム」に『由良川ダム』を更新しました。
どれだけモルタルで固められても
そのスレンダーボディは隠せないよっ♪
2017/7/21
「ダム」に『JCOLD訪問』を更新しました。
帝都には素晴らしい文献が集まっていてほんとに羨ましい。
それと海外のダム切手とダム風景印、見ていて楽しい♪
2017/7/12
「ダム」に『乙原ダム』を更新しました。
小さな貯水池だから選ばれたシステム
小さな貯水池が進んできた100年の道のり
感動したっ!!
2017/6/30
「日々」に『別府ぷらぷら』を更新しました。
突然、港カードに遭遇。
さんふらわぁ大好き♪
2017/6/21
「ダム」に『小森ダム』
「日々」に『黒部ダムカレー』を更新しました。
古い記録を調べるとわくわくします。
今年の森と湖に親しむ旬間のイベントが発表されています。
毎年、顔を出していた真名川ダムの森湖イベントですが
今年は別のイベントと日程が重なり、行くことができません。
毎年駆けつけてくださる皆様に今年はお会いできませんが
またどこかのダムでお会いできたらと思います。
2017/6/11
「ダム」に『大門池の謎』
「日々」に『三徳稲荷』
を更新しました。
大門池の謎はダム便覧に投稿した物の元原稿です。
2017/5/31
「日々」に『南禅寺界隈』
「ダム」に『天皇の池』
を更新しました。
山に入る時には毒虫と蛇に注意が必要なシーズン到来。
2017/5/21
「ダム」に
『オロヴィルダム洪水吐復旧計画』
『SBT(排砂バイパストンネル)国際ワークショップ』
を更新しました。
英語、さっぱりちっともわからへん。
でも周りの方が優しく教えてくださったのでお勉強できた♪
2017/5/11
「ダム」に『池原ダムの洪水吐』
「日々」に『稲荷山』と『桜の河』を更新しました。
まさかここにあるとは!!
という場所で大事にお祀りされている稲荷社に遭遇し
稲荷社についてちょっと興味湧いているこのごろ。
2017/4/30
「ダム」に『宇治川の白虹橋』
「日々」に『奈良県里程元標』を更新しました。
お休みのたびに、とにかくてくてくしています。
2017/4/21
「日々」に
『月ヶ瀬梅渓』
『仙人の蜂蜜』
『大和郡山うろうろ』を更新しました。
百花蜂蜜、旅先で見つかるととても嬉しい
年始に大病をして入院して退院して
仕事に速やかに復帰するまでの間は
とにかく歩きに歩いて体力回復に努めました。
2017/4/11
「ダム」に『丸山ダム 60th』を更新しました。
新丸山ダムの工事も始まります。
今のうちにあのかっこいい丸山ダムに会いに行ってください。
2017/3/27
「ダム」に『小ヶ倉ダム』を更新しました。
【お知らせ】
国土交通省の『ダムコレクション』様にダムめぐりルート案、
“公共交通機関で行く 神戸市水道局堤体三兄弟”を掲載していただきました。
同時に公開されたミナミ様の“長崎のレトロなダムめぐり”と一緒に
メイソンリーフェイシングダム祭状態で個人的に大変喜んでおります。
神戸ルートで取り上げた
千苅ダム
石井ダム
立ヶ畑ダム
布引五本松ダム
長崎ルートで紹介されている
西山ダム
本高地低部ダム
本高地高部ダム
拙文でよろしければご覧くださいませ♪
2017/3/21
「ダム」に『上椎葉ダム放流賞お祝い』を更新しました。
日本ダムアワード2016 放流賞受賞の閣上椎葉閣下にみんなで
“おめでとうございます♪”をお届けに行ってきました。
2017/3/11
「ダム」に『元小屋ダム』を更新しました。
ヒグマにだけは絶対会いたくない。
2017/2/28
「ダム」に『糠平ダム』を更新しました。
シャープでクールなデザイン。
流石の風格にうっとり♪
北海道を代表する名堤体♪
2017/2/21
「ダム」に『活込ダム』を更新しました。
流木でひどい目にあっているダムを見るのは悲しいです。
2017/2/16
「ダム」に『安威川ダム岩盤清掃』を更新しました。
wDN-Osakaで行ったダムビンゴの景品イベント。
とってもとっても楽しかった。
ちょっと体調崩して1か月ほど現世を離れていましたが
無事に戻ってこれました。
2017/1/21
「日々」に『丹生川上神社』を更新しました。
日本で一番古い水の神様をお祀りする神社。
ダムと川を勉強するならここは行かないと、とお勧めされて初詣♪
2017/1/11
謹賀新年 治水祈念
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「ダム」に『十勝ダム』
「日々」に『滝畑ダムと日本酒』
を更新しました。
2016/12/21
「ダム」に『屈足ダム』を更新しました。
くったり♪くったり♪
「日々」に『熊本ぷらぷら』を更新しました。
熊本城はかならず蘇る。
2016/12/11
「ダム」に『金山ダム』を更新しました。
ついに中空重力式ダムをコンプしました。
やった♪やった♪
2016/11/30
「ダム」に『wDN-Kobe』を更新しました。
「日々」に『富山の秋の幸』を更新しました。
あの!!あの布引五本松ダムの天端に入れてもらいましたっ♪
そしてやはり富山は最高♪
2016/11/21
「ダム」に『佐久間連合艦隊 再び』を更新しました。
2016年10月15日 天竜川の王様は還暦を迎えました。
2016/11/11
「土木」に『建設技術展2016』を
「ダム」に『滝里ダム』を更新しました。
昨年は行けなかった建設技術展。
また新しい知識を頭に入れることができました。
この夏、北海道にたくさん台風が襲来しましたが
滝里ダムも頑張って洪水調節してくれました。
2016/10/31
「ダム」に『九頭竜ジオラマダムカレー』と『桂沢ダム』を更新しました。
桂沢ダムの工事が順調に進みますようにお祈り。
そして九頭竜ジオラマダムカレーは美しさと美味しさがセットになった逸品でした。
2016/10/21
「ダム」に『豊平峡ダム』を更新しました。
凛々しいアーチダムで見ていてわくわくしました。
2016/10/11
「ダム」に『定山渓ダム』を更新しました。
ゲート付で漸縮型堤体導流壁なんだもん
カッコ良くないはずがない♪
※「日々」の『転落注意』についてお見舞いメールがたくさん届いております。
ご心配おかけしました。
気にかけてくださった皆様、ありがとうございます。
まだあちこち痛いですが体は元気ですし、こいつアホや~♪と笑ってやってくださいませ。
2016/9/30
「日々」に『牛乳ミッション』を更新しました。
ぎうにう最高♪
2016/9/21
「ダム」に『室牧ダム』を更新しました。
「日々」に『転落注意』を更新しました。
スラストブロックがこんなにわかりやすいアーチダムって素敵。
そして美しいものに目を奪われている時ほど足元注意。
2016/9/11
「ダム」に『切目川ダム』を更新しました。
ゲートレスダムの洪水調節。
2016/8/31
「ダム」に『京都コート』を更新しました。
「日々」に『山羊になった話』を更新しました。
シーズン間違えた
暑かった
でもほんとに楽しかった♪
京都コート最高だった♪
2016/8/21
「ダム」に『天ヶ瀬ダムプロジェクションマッピング』
「日々」に『2016 夏』を更新しました。
夏酒という物が存在することを知った。
夏まつり楽しい。
ダムで夏まつりは何倍も楽しい。
2016/8/11
「ダム」に『川俣ダム2016』と『MM2016』を更新しました。
今年の夏はなんかイベント尽くしで例年になく忙しい。
でも楽しい。
楽しいのが一番♪
2016/7/31
「ダム」に『湯西川ダム2016』を更新しました。
先日のダム友と語る会でもお話した内容。
ゲートレスダムに出来ることと出来ないこと。
2016/7/21
「ダム」に『丹生川ダム』を更新しました。
漸縮型堤体導流壁のダム界に新星現る!!
2016/7/11
「ダム」に『大津呂ダム』を更新しました。
北富士と成相の色っぽい部分集合体かというデザイン。
◆お知らせ◆
ダムマイスター仲間のdashelo様が
京都を代表する名堤体、日吉ダムと天ヶ瀬ダムを案内するバスツアーです。
ダムマイスターつながりで自分もdashelo様の助手として参加します。
(漫才の相方としていくわけではない…)
お申込み、迷っておられる方がいらっしゃいましたら
「日々」の『宇治ぷらぷら』をご覧ください。
天ヶ瀬再開発工事現場カッコイイですよ♪
2016/6/30
「ダム」に『有峰ダムダムカード』を更新しました。
王者はいつ見ても素敵♪
2016/6/21
「日々」に『月島ぷらぷら』を更新しました。
トラディショナルなもんじゃ焼を正しい作法でいただく大作戦。
2016/6/20
☆お知らせ(6/20~)☆
ダム友と語る会
平成28年7月16日(土)
場所:水資源機構 関西・吉野川支社 淀川本部
大阪府大阪市中央区上町A-12
時間:13:30受付 14:00~16:00
定員:最大20名くらい 先着順で受け付けます
今回は帝都からゲストでダム愛好家仲間の星野夕陽様がお越しくださるので
「水害に対するダムの貢献」について講演をいただきます。
ダム>盆地>狭窄部>河川合流>海と教科書的で分かりやすい淀川水系に比べ
理解するのが難しい利根川水系の事例を元に洪水調節・防災操作を勉強できます。
お越しになれそうでしたら
このページの上にあるメールアドレスまで
「参加希望」とお知らせください。
2016/6/11
「ダム」に「一ッ瀬ダム2016」を更新しました。
あのかっこよさは国内のどのアーチダムとも異なる。
2016/5/31
「ダム」に『西郷ダム改造工事現場見学』を更新しました。
あの鐘はならない。
2016/5/23
「日々」に『日本酒祭』を更新しました。
自分には牛乳が似合いだと思い知る。
2016/5/21
「ダム」に『山須原ダム改造工事現場見学』を更新しました。
文献でしか見たことがなかったサイクロピアンコンクリートに感動。
2016/5/11
「ダム」に『諸塚村嵩上げ事業』を更新しました。
T0514がもたらした降雨
早明浦の0-100だけではなく
耳川で大変なことが起きていたことも知ってほしい。
2016/5/1
「ダム」に『下小鳥ダム』
「土木」に「どぼく+マンガ展」
を更新しました。
ヘルメットオムハヤシ♪
下小鳥ダムのバキはかっこよすぎてメロメロです。
2016/4/21
「ダム」に『2016布引五本松ダム』を更新しました。
12年ぶりの撮り直し。
2016/4/11
「日々」に『ラバーダックin狭山池』
「ダム」に『2016 千苅ダム』
を更新しました。
雨の中、綺麗なものと可愛いものを見られた年度初め。
2016/3/31
「ダム」に『玉川ダム』を更新しました。
玉川ダムのダムカレー専用容器は素晴らしい。
2016/3/21
「ダム」に『佐古ダム』を更新しました。
こういう堤体導流壁は珍しい。
2016/3/11
「ダム」に『七川ダム トロフィーお届け式』を更新しました。
桜の名所で地元のジビエ料理もおいしい古座川町の七川ダム
今年で還暦です
2016/2/29
「日々」に『鯖vsカワハギ』を更新しました。
旨すぎ。
2016/2/21
「ダム」に『宮川ダム管理室探検』を更新しました。
エクストリーマーな皆様に驚きと感動。
「日々」に『上野ぷらぷら』を更新しました。
代打、打ってきました
2016/2/11
「ダム」に『志河川ダム』を更新しました。
漸縮型堤体導流壁の越流に遭遇の喜び♪
2016/1/31
「ダム」に『黒瀬ダム』を更新しました。
おみくじに従い愛媛にゴー。
2016/1/21
「日々」に『2016年始』を更新しました。
地味に目標設定。
ダムについて正しい知識を一人でも多くの人に知ってほしいから
まずは自分が勉強する。
◆おしらせ◆
第8回 ダム友と語る会
日時:平成28年2月27日(土) 12:00~
場所:室生ダム
今回は現地見学会です。
・室生ダム洪水吐ゲート設備整備の現場、監査廊、直下を見学します
・見学会の後は意見交換会(堅苦しくないです)を予定しています
(前回お見せできなかった某ダム工事のDVD上映予定もあります)
・定員は20名です
※パーキングについて
現在、工事中ですので天端横、管理所周辺の駐車スペースに限りがあります。
数台しか駐車できませんのでいっぱいになりましたら
近くの「不思議の森公園」に駐車していただくことになりますのでご了承ください。
(ローラースライダーではしゃぎすぎないように気をつけてください)
参加ご希望の方はこのページの上にありますメールアドレスに
ハンドルネームで参加希望とお知らせください。
2016/1/11
謹賀新年 治水祈念
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
「ダム」に『七川ダム』を更新しました。
日本ダムアワード2015 洪水調節賞受賞記念。
2015/12/30
「ダム」に『ダムアワード2015』を更新しました。
洪水調節賞に和歌山県の七川ダムが選ばれました。
トロフィーは厳重に保管しております。
七川ダム取材の様子はまた新年明けましたらレポート公開したいと思います。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ。
2015/12/23
「ダム」に『鎌井谷ダム』を更新しました。
皆様から情報をいただいておりますので
新年明けたら漸縮型堤体導流壁を持つダムめぐりしたいです。
2015/12/21
「ダム」に「天ヶ瀬ウォーキング」を更新しました。
京都の夏は油照り
でも春と秋はこんなにさわやか
◆ ◆
年末恒例となってきました日本ダムアワード。
昨年に引き続き、今年も出演させていただくことになりました。
取材させて頂いたダムのお仕事、きっちり伝えられるよう頑張ります。
2015/12/1
「ダム」に『千本堰堤』を更新しました。
三成ダムに行くならセットで見てほしい土木遺産。
2015/11/28
「土木」に『どぼくカフェ2015』を更新しました。
ダムマンガ 単行本3巻は2016/1/16発売予定。
天ヶ瀬ダム編も収録されているはずー♪
漸縮型堤体導流壁リストに
留萌 を追加
情報お待ちしています。
2015/11/16
14日(土)「ダムごころ」にお越しくださった皆様
ありがとうございました。
なにぶん初めての事で色々手探りなところは多かったのですが
出演者の神馬様、まっちゃん様、お越しになったダム仲間の皆様
そしてロフトプラスワンウエストのスタッフの皆様に助けられ
無事に終わる事ができました。
漸縮型堤体導流壁について現場でも
あのダムが、このダムがと次々、情報が寄せられ
見に行きたくて仕方がない状態です。
折角なので皆様の情報をもとに漸縮型堤体導流壁リストを作りたいなと。
現在確認されているダム
長谷(関西電力)
宮ヶ瀬 浦山 境川(富山:設計図で確認) 島地川
大島 丹生川 志河川 滝畑 刈谷田川(唯一のゲート付?)
松元 鶏知 式見 成相 江永 百谷 鎌井谷
東の沢 神居 奥沙流 大野(北海道)
北山(長野) 猪鼻第二 佐古(曲線漸縮!) 坂根
どこで発表する当てもありませんが当日、説明不足だった部分もデータ追加して
漸縮型堤体導流壁ver.2.0も作って自分の勉強にしておきたいなと思ってますので
このダムが漸縮型堤体導流壁だったよという情報、お待ちしております♪
2015/11/11
「ダム」に『安威川ダムカレー』を更新しました。
美味しかったです。
綺麗なダムカレーにうっとりです。
「三成ダム2015 土木学会選奨土木遺産認定記念式典」を更新しました。
現地まで来てくださったダム仲間やダム愛好家の皆様とお話できて嬉しかったです。
美味しいものとダム見学とダム仲間と一緒の時間って最高ですっ。
2015/11/1
「ダム」に『漁川ダム』を更新しました。
昨年特別警報が出た時にほんとに頑張ったんですよ~。
◆お知らせ◆
11月7日 三成ダム記念式典
11月14日 トークライブ「ダムごころ」
お時間ありましたら是非お越しください。
両方、しっかり勉強してきましたネタを発表させていただきます。
2015/10/21
「ダム」に『夕張シューパロダム』を更新しました。
ひこうきに乗れても現場でレンタカーを借りられるようになるまでは独り立ちとは言えない。
AT車怖いけど乗れるようにならなきゃ。
いやまず手続きの仕方からか…
◆おしらせ◆
ダムトークライブ「ダムごころ」
2015/11/14(土) 18:00開場 19:00スタート
Loft PlusOne West
大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F
TEL:06-6211-5592
前売り券・当日券共に2000円
2012/9/30よりイープラスまたはお店に電話で販売開始
※お店への入場はチケットのナンバーの順番で
イープラス→店頭電話予約→当日の順となります
※お店への電話での予約は16:00~24:00です
出演
ダムマイスター 神馬シン様
ダムの中の人 まっちゃん様
ダムマイスター 夜雀
自分は関西テイストの濃い話を準備しております。
皆様お誘い合わせのうえどうぞお越しください。
勉強してスライド追加していたらさらに濃くなった。
濃過ぎてドン退きされたらどうしよう…。
2015/10/15
「日々」に『札幌ぷらぷら』を更新しました。
ひこうきにひとりでのれた♪
水源地環境センター(WEC)の
水源地ネット「ダムマニアから見たダム・水源地」に記事を書かせていただきました。
生で霞堤を見たのが初めてだったので勉強になりました。
2015/10/7
「ダム」に『二川ダム』を更新しました。
利水と治水のバランス。
今後、多くのダムが直面する課題。
◆お知らせ◆
「三成ダム 土木学会選奨土木遺産認定記念 認定式と特別見学会」
記念式典
日時:平成27年11月7日(土) 10:00~11:00
場所:島根県仁多郡奥出雲町三成436 三成中央公民館
三成ダム見学会
日時:平成27年11月7日(土) 13:00~15:00
場所:三成ダム
式典会場には貴重な建設当時の記録や写真の展示が行われます。
また、式典の後にダムマイスターとして
三成ダムのかっこよさを萌語りする講演(?)をさせていただけることになりました。
国内アーチダム黎明期のアーチ形状について必死で勉強中です。
今回、記念ダムカードも300枚限定で配布されます。
三成ダムと縁の深い、たたら製鉄で生成される玉鋼をイメージした
玉鋼色の縁取りで竣工当時の三成ダム写真使用という素敵なカードです。
お問い合わせは島根県企業局様へ♪
2015/9/22
「ダム」に『岩淵水門』を更新しました。
帝都の治水の要。
2015/9/15
お知らせ
平成27年度土木学会選奨土木遺産に
中部電力の南向堰堤
島根県の三成ダム
広島の砂防施設・別所砂留
他
が選ばれましたー。
三成ダムは日本で初のアーチハイダムとして高い評価を受けました。
めでたい愛でたい。お祝いお祝い。
2015/9/11
「ダム」に『wDN-F』を更新しました。
ダムビンゴ担当しました。
素敵な景品ご用意いただいた関係各所の皆様にお礼申し上げます。
伊藤順和堂のいもきんつば
は最高に美味いと思うのです♪
◆ ◆
T1517 T1518による北関東、東北の洪水被害で
被災された方にお見舞い申し上げます。
避難されている方
救援作業、復旧作業にあたっておられる方
どうぞ、どうぞご安全に。
今回の線状降水帯による尋常ではない降雨量に
日本という国が海外(大陸)の他の国と違うのだという事を
ニュースやレーダー画像で痛感しました。
可能最大降水量が無限大という事を目の当たりにしたような気がします。
日本という国土に適した治水
ダムだけではなく遊水地や河道改修、堤防整備など
自分もまだまだ勉強中ですが
一人でも多くの方に知ってほしいと思います。
2015/9/1
「日々」に『はれるん買いに』を更新しました。
気象庁のマスコット はれるん は今年11歳になったそうです。
with Dam Night in Fukui
大変盛況で終了しました。
お越しいただいたダム仲間の皆様も
専門家の皆様も楽しんでくださっていたら幸いです~。
2015/8/21
「産業遺構」に『曽木発電所遺構』を更新しました。
鶴田ダムに行ったらここにもぜひ。
2015/8/11
「ダム」に『MM2015真名川ダム』と『MM2015天ヶ瀬ダム』を更新しました。
晴天時の洪水調節ではないゲート放流。
人を笑顔にする放流。
真名川ダムではダムマイスターとして参加してきました。
天ヶ瀬ダムではダムマニアではない人ばかりで
とても新鮮な意見がたくさん聞けました。
今後のダムPRに役立てたいと思います。
☆お知らせ☆
with Dam night in Fukui
日時:平成27年8月27日(木) 18:00~
場所:福井駅前 AOSSA 3F 炭火ステーキキッチン&バル
定員:100名くらい。
事前申し込みです。
参加費:2000円
余裕があれば当日参加も可です。
ダムビンゴやらせていただきますので
今回も登場する素敵な景品目指してぜひご参加ください。
2015/7/31
「ダム」に『長谷ダム 再び』を更新しました。
草木ダムも群馬と兵庫にありますが
長谷ダムは同じ漢字で各地にたくさんあります。
でもこんなにカッコいい漸縮型堤体導流壁があるのはここだけだもん♪
2015/7/21
「ダム」に「草木ダム(関西電力)」を更新しました。
もうすぐ100歳になるのです。
100歳になっても現役で頑張ってくれるはず♪
2015/7/11
「ダム」に『布目ダムカレー』を更新しました。
堤体を忠実に再現していないとダムカレーじゃないとか
見立ての食べ物なんだから美味しさの方が大切とか
人によって意見は様々ですね。
お店の方もお客さんの喜んでいる顔を見るのが楽しみでしょうし
楽しい気持ちで食べられるのが一番じゃないかと思います。
2015/6/30
「ダム」に『和佐保発電所』を更新しました。
小水力発電が増設されたテーリングダム。
2015/6/18
「日々」に『宇治ぷらぷら』を更新しました。
色んな聖地めぐりに宇治にお越しになる方が
天ケ瀬ダムまで足を延ばしてくれますように。
そして
ついに
宇治川の守護・天ケ瀬ダムが全国デビュー!!
6/16発売の少年画報社 月刊YOUNGKINGアワーズGHで連載中の
『ダムマンガ』に天ケ瀬ダムが目いっぱい登場しています。
淀川水系エリアに在住の者として凄く嬉しいです。
特に描かれていて嬉しかったのは
槇尾山水位局舎がっ♪
ロングとアップで二回も登場しているところっ♪
ダムマンガをご覧になった方が宇治に聖地めぐりで足を運んで下さることに期待してます。
歴史も凄いけどダムも凄いんです宇治。
抹茶スイーツは拝見窓が紹介されていた中村藤吉本店へ。
凄い人気店なのでいつもいっぱいですが美味しいのです。
世界遺産と近代化遺産と現役の防災インフラがいっぺんに楽しめる宇治。
宇治の達人、宇治観光ボランティアガイドクラブの方にガイドをお願いすると
これまた大変濃い宇治巡りができます。
宇治に来たら揚巻結びもぜひマスターしてください。
2015/6/11
「産業遺構」に『旧志免鉱業所』を更新しました。
炭鉱行きたい。
九州行きたーい。
2015/5/31
「日々」に『美味しい物と自転車』を更新しました。
次はぼっちで行くんだ。
そして紀和鉱山にもある事を知り今度行こう♪と企みちう。
☆お知らせ(5/1~)☆
ダム友と語る会
平成27年6月20日(土)
場所:水資源機構 関西・吉野川支社 淀川本部 ←名前変わりましたがいつもの関西支社です
大阪府大阪市中央区上町A-12
時間:13:30受付 14:00~16:00
定員:最大20名くらい
お越しになれそうでしたら
このページの上にあるメールアドレスまで
「参加希望」とお知らせください。
2015/5/21
「ダム」に『大間ダム』を更新しました。
Aがたくさん。
井上よしひさ先生のダムマンガ2巻が発売されました。
ああ、女子高生のダム部
あったらいいなぁ
リアルでダム部があったらボランティアであちこちのダムに連れて行ってあげるのになぁ
可愛い女の子とダムできゃっきゃうふふしたいなぁ…。
2015/5/11
「ダム」に『ニテコ池』を更新しました。
阪神淡路大震災で大変な被害が出た土堰堤。
美しく蘇った地域の大切な貯水池。
2015/5/6
「ダム」に『一庫ダム クロス放流』を更新しました。
スタイリッシュな放流でした。
2015/5/1
「ダム」に『田代ダム』を更新しました。
凄く古い写真登場。
大井川再上流部。
また新緑の美しいシーズンに行きたいなー
行きたいなー。
2015/4/21
「ダム」に『猫又堰堤』を更新しました。
大災害がひとたび起これば川はすっかり姿を変えてしまう
それが日本の川なのです。
観光地でそれを学ぶことができるこの場所で
沢山の方に今も続く工事を見てほしいのです。
2015/4/11
「ダム」に『2015 畑薙第二ダム』を更新しました。
ダムカードがないというだけで
ダムカードマニアの方から素通りされているのを現地で目撃して
折角、ここまで来ているのに勿体ないね~と思うなど。
2015/4/2
「ダム」に『畑薙第一ダム ダムカード』を更新しました。
気合いで行ってきました。
幸せな気持ちで心のダム分を補充。
2015/3/21
「日々」に『黒部ダムのぐいのみ』を更新しました。
へへへ。
まさかまさかの阪急百貨店さんで購入。
管理人、かなり体調回復しています。
畑薙第一ダムと大間ダムのダムカード貰いに行かなきゃ♪
2015/3/13
「ダム」の『ダムアワード2014』にトロフィーお届け式の様子を追加更新しました。
四国のいのちの洪水調節をたくさん学べた。
管理人、体調不良で発熱も続いており
元気になるまで不定期更新になります。
お布団でおとなしくしておりますので。
心配してメールくださった皆様、ありがとうございます。
桜の頃には元気になります。桜効果で。
2015/3/7
「ダム」に『本河内高部ダム』を更新しました。
長崎大水害を忘れてはならない。
2015/3/7現在
管理人、少々体調を崩しております。
入院するほどではないのですが体調万全で桜のシーズンを迎えたいです。
という事ですこし更新がまばらになるかも知れません。
2015/2/20
「日々」に『博多ぷらぷら』を更新しました。
博多のラーメンは麺が細くて美味しいなっ♪
2015/2/10
「ダム」に『本河内低部ダム』を更新しました。
上流面はばりばり石張り♪
2015/1/31
「ダム」に『北山ダム』
「日々」に「下の川橋梁」
を更新しました。
橋にははまらないけど興味はあるのです。
2015/1/21
「ダム」に『藤波ダム』を更新しました。
枠工も大変素敵です。
2015/1/11
「ダム」に『ダムアワード2014』を更新しました。
3Pだけ。
残りはトロフィーお届け式の後で♪
2015/1/3
新年明けましておめでとうございます。
今年もちまちまレポート書いていきますのでよろしくお願いします。
見学したダムのレポートがかなり溜まってきておりますので
まずはオフシーズンにこれをきちんと完成させていかねば。
「日々」に『お濠ぷらぷら』を更新しました。
二日間かけて江戸城お濠を一周。
2014/12/28
昨夜行われました 日本ダムアワード2014 で今年の受賞ダムが決まりました。
放流賞 夕張シューパロダム
イベント賞 豊平峡ダム
プロジェクト賞 中国地方整備局 河川部
洪水調節賞 早明浦ダム
ダム大賞 早明浦ダム
おめでとうございます♪
各賞の記念表彰盾は後日、お届けする予定ですが日時未定。
ダム大賞受賞の早明浦ダムのトロフィー授与式は
プレゼンターを務めました責任で自分が
水資源機構 池田総合管理所、早明浦ダム管理所の中の人と御相談して
「日本ダムアワード2014 ダム大賞/洪水調節賞 トロフィー&記念表彰盾授与式」
同時開催「早明浦ダムを讃える会 part2」
をしっかり企画したいと思います。
利水補給に洪水調節に頑張る早明浦ダムの活躍を
目いっぱい伝えられるように新作のプレゼンも用意しておこうと思います。
投票してくださった皆様
動画を提供してくださった地元、本山町のS様
詳細な操作の概要を教えてくださった早明浦ダム管理所の皆様
ダムアワードを応援してくださった皆様
ありがとうございました。
取ったどーー!!
夜雀 拝
2014/12/25
「ダム」に『wDN-Q』を更新しました。
面白い興味深いお話がいっぱい聞けた♪
2014/12/11
「ダム」に『曲渕ダム』を更新しました。
“愛されダム”のオーラでまくり。
2014/12/1
「ダム」に『出し平ダム』を更新しました。
ここまで強く在らねば黒部川には立てない。
2014/11/21
「ダム」に『川迫ダム』を更新しました。
プレキャストコンクリート型枠のはしりと考えると面白いかな。
2014/11/14
「土木」に『どぼくカフェ + HANDS+EYES 大阪』を更新しました。
期間限定メニューのコンクリートジュースは必見(必飲)!!
◆ ◆
お知らせ
ダム工学会様によるwith Dam Night が九州で開催されます。
日時 平成26年12月12日
第一部 13:00~15:40 中小水力シンポジウム
第二部 16:00~18:50 with Dam☆Night in Kyusyu
場所 九州大学西新プラザ(福岡県福岡市早良区西新2丁目16-23)
お申込みはダム工学会様のHPからよろしくお願いします。
九州地区のダム愛好家の方、御都合つきましたらぜひお越しください。
2014/11/11
「ダム」に『小原ダム再び』を更新しました。
北陸電力様の小原ダムが改修工事終わったので
元気な顔を見に会いに行ってきました。
2014/11/5
「土木」に『建設技術展2014』を更新しました。
工事現場用モノレールに乗りたいなー。
2014/11/1
「ダム」に『刀利ダム再び』を更新しました。
前回訪問で敗退した分を取り返した。
◆ ◆
お知らせ
12月に九州でダムイベントあります。
公式発表がまだなので詳細は後日ここでもお知らせします。
九州にお住まいのダムが好きな方に来てほしいです。
2014/10/11
「ダム」に『熊野川ダム』を更新しました。
白いオリフィスが語るもの。
2014/10/9
お知らせ
10月18日(土)
大滝ダムでライトアップイベントが行われます。
同日夕方からダム見学も行われます。
詳しくはこちらをご覧ください。
2010年にも森湖期間中に試験的にライトアップされました。
レポートにあげていますので参考にどうぞ。
とても綺麗でした。
「全国豊かな海づくり大会」の一環ですが
このイベントの話を聞いた時に
口から出たのは「海なし県でもやるんですか?」でした。
やるんです。
海のない奈良県でもっ。
2014/10/1
「ダム」に『番外編 片貝川右岸円筒分水』を更新しました。
ぴっかぴか。
2014/9/20
「ダム」に『鏡ダム』を更新しました。
初めて挑んだ但し書き操作での殊勲に拍手!!
2014/9/12
「ダム」に『wDN-Osaka』を更新しました。
楽しかった。すっごく楽しかった。
2014/9/10
「ダム」に『北又ダム』を更新しました。
ついに悲願の北陸電力様のハイダムコンプリート♪
2014/8/30
「ダム」に『御母衣ダム放流(後)』を更新しました。
見たかった~。
スキージャンプからの放流見たかった~。
2014/8/20
「日々」に『水車』を更新しました。
ペルトンでもなくフランシスでもなくまさかの・・・。
2014/8/12
お知らせ
ダム工学会によるwith Dam☆Night in Osakaが開催されます。
9月11日(木) 18:00~
グランフロント大阪 北館 1F CAFÉ Lab. です。
詳しくはチラシをご覧ください。
事前申し込みが必要です。
また、会場の飲食の関係で2000円の有料イベントです。
自分はBゾーンでこそこそしています。
ダムビンゴは過程が楽しいと思いますので早めに会場入りしてください。
ぎりぎりにお越しになると慌てる事になると思います(謎)。
沢山の方のお申し込みお待ちしております。
夜雀 拝
2014/8/8
「日々」に『INGRAM AV-98』を更新しました。
大好きなんだ。
レイバーは最高なんだ。
2014/8/6
「ダム」に『MM2014 真名川ダム』を更新しました。
今年もお世話になりました。
出水期真っ只中です。
各地のダムが頑張っています。
そして渇水で深刻な事態に陥りそうな地域に程よく雨を降らせて下さいと
エリア限定雨乞いです。
2014/8/5
「ダム」に『若土ダム』を更新しました。
可愛いアーチダムです。
◆ ◆
台風12号が四国に大変な降雨をもたらして
8月に入ってから四国が心配で仕方がないです。
早明浦ダムが見事な洪水調節をしてくださいました。
池田総合管理所で見られる池田ダムの水位と放流の推移は
今まで(私が)見たことがないカットでした。
そして高知県の鏡ダムが昨年のT1318と戦った日吉ダムを彷彿とさせる
凄まじい水との戦いを見せてくれました。
頑張ったダムにお疲れ様を言いに行きたいです。
今年も渇水で、本気で心配しなくてはならない事態に近づいている
中部地方の太平洋側に雨を分けてほしいくらいです。
次に日本に向かっている台風11号には
渇水が心配な地方に程よく雨を降らせてほしいです。
2014/7/20
「ダム」に『矢作ダム』を更新しました。
恵南豪雨と戦った事を
森湖でお越しになる方に知ってほしいです。
◆ ◆
今年も「森と湖に親しむ旬間」 始まります。
全国行事予定一覧(pdf)
普段見られない堤体内見学、天端解放しているダムもたくさんあります。
お目当てのダムに行って楽しく過ごして頂きたいです。
自分は7月26日(土)に朝から真名川ダムで管理支所横におります。
堤体見学のエレベーター待ちのお客様に時間つぶしにダムの話などさせて頂きます。
ダムの質問など分かる範囲でお答えします。
分かる範囲で。
一応、河川工学を学んだ方と違って素人なので。
27日は体調が悪くなければ大滝ダムに行く予定です。
年末のダムアワードに向けて各ダムの個性的なイベントに期待しています。
ただ
現在は洪水期です。
台風等の降雨が予想される場合は
ダムは警戒態勢に移行し
予定されていたイベントを急遽中止にせざるを得ない事があります。
楽しみにしていたダムでそういう事態になったら
悔しい悲しい気持ちはあると思いますが安全な場所に移動して
川防見てX-Rain見て応援しましょう。
2014/7/10
「ダム」に『古洞ダム』を更新しました。
均一フィルだから癒し系というわけではない。
整備と管理が行き届いているゆえの癒し系。
2014/7/1
ダム工学会 活性化推進小委員会 中部・近畿ブロック による
with Dam Night in Osaka
が開催されます。
日時 : 2014年9月11日(木) 18:00~
場所 : グランフロント大阪 北館1F CAFÉ Lab. (カフェ・ラボ)
近畿在住ダム愛好家としてお手伝いに入ります。
会場の隅っこでこそこそちまちま何かやるかもしれません。
平日ですが是非たくさんの方にお越しいただきたいです。
事前に申し込みが必要ですのでまたお知らせしたいと思います。
詳細は後日発表ですが今回は会場の飲食の関係で有料です。
7月下旬までには詳細が決まると思いますので乞うご期待♪
スケジュール空けておいてくださいね♪
2014/7/1
御協力のお願い
今年は土木学会100周年です。
各地で様々な記念のイベントが行われています。
100周年記念をお祝いしたいなという
ダムガールの方&ダム愛好家の方
一緒に参加して応援しませんかという企画があります。
ご興味ありましたら上のメールアドレスまでご一報ください。
参加企画のご説明メールを送らせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
夜雀 拝
2014/6/30
「ダム」に『三永貯水池堰堤』を更新しました。
庭園美 堤体美
2014/6/21
「日々」に『比奈知ホタル』を更新しました。
初めて挑戦したバルブ撮影で惨憺たる有様。
2014/6/20
「ダム」に『ピンクの片田ダム』
「日々」に『ホタルイカまみれ』を更新しました。
6月になっていきなり大荒れの天気が続いています。
前線性降雨は予測が難しいです。
情報入手手段を持ちましょう。
2014/6/10
「ダム」に『来島ダム』を更新しました。
潮発電所にもう一度水を送りたいと言っているようでした。
2014/5/30
「日々」に『5月大阪』と『スカイビル 希望の壁』』を更新しました。
大阪も5月は緑が綺麗です。
そしてやっぱりスカイビルは一番綺麗だと思います。
2014/5/20
「土木」に『阪神高速展』を更新しました。
工事による渋滞回避にご協力を。
2014/5/10
「産業遺構」に『神子畑 桜まつり』を更新しました。
秋に大きなイベントの予感。
2014/5/7
「ダム」に『徳山ダム観光放流』を更新しました。
「日々」に『お花見ふらふら』を更新しました。
2014/4/30
「ダム」に『尾原ダム』を更新しました。
二丁拳銃カッコよすぎた♪
2014/4/21
「ダム」に『“D-shot contest” 展覧会』を更新しました。
ダム写真道は凄い。すでにスポーツ。
いや、行の世界かも。
2014/4/20
「土木」に『関門海峡』を更新しました。
橋の魅力にははまらない様に気を付ける。
2014/4/10
「産業遺構」に『小森江の廃貯水池』を更新しました。
癒し系。
そしていつでも働ける現役引退系。
2014/4/4
「日々」に『多羅尾』を更新しました。
南山城水害とT5313
28災害を学んできました。
2014/3/30
「ダム」に『吉田ダム』を更新しました。
お知らせ
日本ダム協会ホームページ写真コンテスト(D-shot contest)
第11回 受賞作品展
平成26年4月20日~8月31日
水資源機構 日吉ダム インフォギャラリー(堤体内)
オープニングイベント
日時:平成26年4月20日(日) 13:00~
場所:スプリングスひよし 2F
D-shot contest審査委員長 西山芳一先生
受賞者の方もお越しになります。
美しいダム写真がみられます。
春景色の日吉ダムにぜひお越しください。
2014/3/20
「ダム」に『早明浦ダムを讃える会』を更新しました。
年度末イベントラッシュ。
四国ダム堰堤88箇所巡りは並大抵のことでは踏破できないなと。
そして早明浦ダムのうどん用水疑惑を晴らした。
2014/3/10
「ダム」に『黒部vs宮ヶ瀬』を更新しました。
どちらのダムもとにかく設計変更が多かったというのが一番のインパクトかもしれない。
当日お越しになれなかったために土木学会様より記録動画が配信されています。
是非ご覧ください♪
2014/2/21
「ダム」に『日吉ダムで授与式♪』を更新しました。
ダムアワード大賞のトロフィーは厳重な警護が必要ですね。
2014/2/10 イベントのお知らせ
四国の中央でダム愛を叫ぶ!! 「早明浦ダムを讃える会」(pdf)
JAPAN DAM AWARD2013では見事に低水管理賞を受賞した
四国のいのち・早明浦ダムにみんなで集まって
ダムについておしゃべりして楽しい時間を過ごそうという会です。
激戦の森湖シーズンを避けての初企画。
四国でダム仲間募集中の方
橋を渡るのについつい躊躇している方
この機会に四国のいのちに来てみませんか。
ご参加お待ちしています。
2014/2/10
「ダム」に『2014須川ダム』を更新しました。
大変貴重な見学会で許可をくださった奈良市水道局様にお礼申し上げます。
2014/2/1
「日々」に『高知ぷらぷら』を更新しました。
下見ツアー。
イベント情報近日はっぴょー。
2014/1/15
「日々」に『2014年始』を更新しました。
奈良の鹿は練度が高い。
2014/1/3
新年明けましておめでとうございます。
初ダム詣では大滝ダムに行ってきました夜雀です。
災害の少ない一年になりますように。
「ダム」に『DAM AWARD 2013 ダム大賞受賞記念 T1318襲来時の日吉ダム』
を更新しました。
2014年は土木学会100周年です。
各地で素敵なイベントをやりたいです。
2月か3月に四国
8月は九州
詳細が決まり次第お知らせします。
2013/12/31
「土木」に『首都圏外郭放水路』を更新しました。
カッコよすぎる空間です。
2013年を締めくくるダムの一大イベント
DAM AWRAD 2013が29日、お台場の東京カルチャーカルチャーで行われました。
仕事で行けなくてしくしく泣いていました。
厳正な投票の結果
栄えあるダム大賞には水資源機構の日吉ダム
洪水調節賞も日吉ダムでダブル受賞
低水管理賞は水資源機構の早明浦ダム
イベント賞は小渋ダム
放流賞は川治ダム
がそれぞれ選ばれました。
ぱちぱちぱちぱち。
個人的には宮川ダムに放流賞とってほしいと思ってました。
ゲート無くてもあれだけ洪水調節で頑張った姿を知ってほしくて
レポート書いたくらい推してました。
なので
なんというか
悔しいというより単純に悲しかったです。
どのダムも素敵だったから厳しい戦いだったと思います。
放流賞の発表をツイートで見た時から涙がぽろぽろ出て止まりませんでした。
宮川ダムに放流賞上げられなかったので
今度管理所に夜雀放流賞を持っていこうかしら~。
いらんとか言われそう(笑)
やっぱりやめとこう。
今度は洪水調節賞でエントリーしたいですね。うん!!
2013年のダム大賞の日吉ダムについてのT1318レポートは
カルカルに行っておられた方から写真を頂いて
新年明けてから公開します♪
よいお年をお迎えください。
2013/12/25
「日々」に『アヒル三昧』を更新しました。
美味しいと可愛いがいっぺんに来たら心が潤います。
2012/12/20
「ダム」に『T1318と宮川ダム』を更新しました。
ゲートが1枚ない状態で洪水調節に挑んだ大台ケ原の麓の雄に拍手です。
2013/12/01
「日々」に『雪が降る前に』を更新しました。
11月が異様に忙しくあちこち行ったのでまとめて記録。
2013/11/30
「ダム」に『wDNN』を更新しました。
サバ折りハグは自粛しました。
2013/11/24
イベントのお知らせ
日時 11月29日(金) 18:00~(17:15より受付)
場所 大阪府大阪市中央区北浜東1-2
川の駅はちけんや
酷道ファンの方だけでなく、たくさんの土木ファンの方のお越しをお待ちしております。
昨年は椅子が足らなくて立ち見満開になったりしたので申し込みしておいた方が良いかもです。
自分は早めに会場入りしてうろうろしてます。
2013/11/24
「日々」に『神農さん』を更新しました。
しんのーさんしんのーさんくすりのかみさましんのーさん♪
2013/11/20
「ダム」に『2013祐延ダム』を更新しました。
クレストゲートから放流しているという事でこれは絶対に見に行かなくてはと行ってきました。
11月18日の土木の日
名古屋大学でwith Dam Night in Nagoyaが開催されました。
ダム子クイズ選手権という事で可愛いダムガールと
ダム話できゃっきゃうふふ出来るという至福の時を過ごしました。
レポートは近日中に公開します♪
2013/11/10
「土木」に『建設技術展2013近畿』を更新しました。
来年もいけたらいいな。
◆昨日は「第6回 ダム友と語る会」無事に開催できました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
次回はいつもの大阪市内で開催したいです。
2013/10/30
「ダム」に『平成25年台風18号』を更新しました。
淀川水系のダム総力戦。
その中でも天ケ瀬ダムと瀬田川洗堰にポイントを絞ってみました。
地味にコツコツと整備されてきた効果が発揮されたと思います。
2013/10/26
イベント(?)のお知らせ
建設技術展2013近畿
日時:2013年10月30日(水)9:00~17:00、31日(木)9:00~1630
場所:マイドームおおさか
■中央線・堺筋線 「堺筋本町」駅の①、⑫番出口から徒歩7分
■谷町線 「谷町四丁目」駅の④番出口から徒歩7分
本町橋100年会・どぼくカフェ コラボレーションイベント
「100年の橋フォーラム」
日時:2013年11月5日(火) 18:30~20:30
場所:大阪産業創造館 15階 会議室
地下鉄 堺筋本町駅から徒歩5分
橋ははまると大変です。
でもやっぱり知っておきたい美しい橋。
という事でお知らせです。
2013/10/22
「ダム」に『新豊根ダム』を更新しました。
佐久間と一緒に頑張る新豊根。
発電放流を含むハイドログラフの見方について素人なりに解説しています。
台風が二つ日本に近づいてきています。
あちこちで藤原効果についてちらちらと目にするようになってきました。
巨大化も怖いですがシンプルに大量の降雨の長期化、二山以上の洪水が心配です。
10/16日過ぎて非洪水期になっているから
今年は渇水で苦しんだから
という事で中々、下流利水者の声で予備放流、事前放流について認可が出ない空気が漂っているようなのですが
ダムがその力を全て発揮できるように、非洪水期にはなっていますが
“事前放流水位を持っているダム”については早い段階から洪水調節容量確保のために
水位低減の許可が出てほしいです。
台風の被害がこれ以上でないようにお祈りしています。
◆◆おしらせ◆◆ 2013/10/26追加
第6回ダム友と語る会 「川上ダム建設予定地と岩倉峡・上野遊水地 見学会」
日時 11月9日(土) 10:00~17:30
集合場所 近鉄 名張駅 南口
定員 20名(先着順)
→ 申し込み締め切り10月30日とさせていただきます。
→ 残席 5 (2013/10/25)
鶴橋9:13→名張10:02(近鉄特急)
名古屋8:30→名張9:54(近鉄特急)
・バスで移動します。
バス酔いするので無理無理という方は自家用車の相談を受け付けます。
(一か所、パーキング困難なポイントがあり台数が増えるのは避けたいので要相談)
・名張まで自家用車でお越しになる方は9:30までに木津川ダム総合管理所集合です。
・お昼御飯は伊賀市内で食べます。 お弁当ではありません。
→ お店決まりました。 「とろろ庵 伊賀路」
→ こちらでお食事時間中、拙作「瀬田川洗堰と天ケ瀬ダムの異常洪水時防災操作」についてお話しさせていただきます。
・水資源機構様から 先の台風18号で頑張った淀川水系のダムの防災操作についての解説プレゼンテーションがあります。
日吉と木津川戦隊ゴレンダムのハイドログラフで泣いてください。
出水時の木津川の巡視映像も解説あります。
時間があれば私が取材してきた瀬田川洗堰と天ケ瀬ダムの異常洪水時防災操作の説明も行う予定です。
(かなり時間がタイトなので時間切れの時は二次会ででもやりましょう)
行程
木津川ダム総合管理所(自家用車でお越しの方)>>名張駅>>岩倉峡>>上野遊水地>>昼食
川上ダム建設所>>川上ダム建設現場>>青蓮寺ダム(監査廊見学&台風T18での日吉ダム&木津川戦隊ゴレンダムの説明)
>>木津川ダム総合管理所>>名張駅
・電車組の方は
名張17:41→大阪難波18:36(近鉄特急)
名張17:42→名古屋19:18(近鉄特急) ※伊勢中川乗換
時刻表をご覧になって無理のないようにご計画ください。
申込みは
yosuzume@mail.goo.ne.jp
に直接メールを送って頂くか
ひろし様のBlog「ひろしのダム発電所見学記」 のスレッドにコメントしてください
皆様のご参加お待ちしています
夜雀 拝
2013/10/10
「産業遺構」に『大谷石採石場跡』を更新しまた。
「日々」の『宇都宮ぷらぷら』と併せてご覧ください。
先の台風18号で頑張った淀川水系のダム・堰・ポンプ場について
ひたすら資料集めをしています。
近畿在住だと当たり前すぎて今更説明いらないよねって思っちゃうポイントも
琵琶湖の特性をあまりご存じない他の地方の方には
色々、 へ~ と言われることも多いみたいなので
そのあたりも丁寧に説明するともう膨大で大変だけど
勉強するのが楽しいので頑張ります。
2013/9/21
今回の台風18号で各地のダムは本当に頑張りました。
ダム管理所の皆様は徹夜でダム操作に当たられていました。
ドローダウンにもかなりの時間を要し、皆様くたくただと思います。
この連休に少しでも疲れを取って洪水期を乗りきっていただきたいです。
Twitterなどを拝見していますと
何人もの方が報道のイメージ操作に惑わされることなく
川の防災情報などリアルタイムデータからダムの働きを読み取り
その仕事について理解を深めてくださった事がわかり
本当に涙が出るほど嬉しいです。
「日吉ダムの肩をもんであげたい」というつぶやきを拝見した時にはホントに涙が止まらなくて大変でした。
自分はSNSが肌に合わないのでROM専なのですが
青蓮寺の事例をご紹介くださったダム友の○○様
拙文をご紹介くださった青頭巾(トリカブト)様
日吉ダムの働きについて正しい答を伝え続けてくださったDr.草原の狼様
多分、このような弱小HP等ご覧になることはないと思いますけど
とてもとても嬉しかったのでこのような場所ではありますがお礼を申し上げます。
たくさんの方がダムの仕事について正しく知ってくれることを願っています。
夜雀 拝
p.s
「皆で日吉ダムにありがとうを伝えに行くOFF」とか
「皆で瀬田川洗堰と天ケ瀬ダムを讃えに行くOFF」とかやりたいなぁ。
あ、木津川筋は次回のダム友と語る会でみんなで誉めたたえましょー♪
史上最高のダブルバケットカットでした。
2013/9/20
お知らせ
京都大学宇治キャンパス公開が
10月19日(土)20日(日)に行われます。
凄く楽しそう。
特に地下街で浸水が起きた時に階段で逃げるのがどれだけ大変かを体験できるコーナーと
津波の時に電力も人力も不要で勝手に立ち上がるフラップゲート模型が必見。
ほかにも流石京大という素敵なものがたくさん見られますので
ご予定に空きがある方は是非足をお運びください。
本日、Ust中継もありました
京都大学防災研の先生方による公開講座
“災害のメカニズムを学び、防災対策に役立てよう!”-近年多発する豪雨災害-
は準備ができましたら(2~3週間かかると思いますが)、YouTubeにアップされるようなので
今日見られなかった方も是非ご視聴ください。
お勉強楽しいですよ。
2013/9/20
「ダム」に『今郷池』を更新しました。
えんとーぶんすーい
2012/9/17
「日々」に『災害渋滞』を更新しました。
昨年のお盆豪雨フラッシュバック。
2013/9/17
台風18号が各地で大変な被害を出しています。
突然の風水害で被災された方にお見舞い申し上げます。
今回の台風では異常洪水時防災操作(但し書き操作)に移行せざるを得なかったダムもありました。
近畿管内の洪水調節を仕事に持つダムは皆、その力を発揮して頑張りました。
民放のニュースでは桂川の氾濫の関係で日吉ダムについて洪水調節について勉強していないレポーターが
またか・・というような発言をしていたようです。
こんな事でまたダムについての誤った認識を持つ人が増えたら悔しいので
自分にできる範囲でですが今回の事例もしっかり取材してまとめたいと思います。
ダム管理所の皆様、まだどのダムも水位が高く、普段よりもドローダウンに時間を要すると思いますが
どうぞご安全に!!
2013/9/10
ダム工学会からwDNNのお知らせが出ました。
土木の日に名古屋でダム三昧しましょう。
たくさんの方のご来場お待ちしております。
2013/9/10
「日々」に『48時間の夏休み』を更新しました。
行けるぜ九州
近いぜ九州
2013/8/30
「ダム」に『岩井谷ダム』を更新しました。
お祝いお祝い。
2013/8/25
「土木」に『近江大鳥橋』を更新しました。
橋には浮気しない。
橋の奥深さに捕まらないように注意しながらちょっとつんつん。
2013/8/20
「ダム」に「有峰ダム2013」を更新しました。
皆で行くダムイベントはやっぱり楽しい♪
2013/8/17
「日々」に『家族のお盆休み』を更新しました。
悔しさ満開
2013/8/15
「ダム」に『比奈知ダムライトアップ』を更新しました。
ダム湖からの風も涼しくて夕涼みに最適。
2013/8/10
「ダム」に『三瓶ダム』を更新しました。
被災地の皆様が一日も早くあったかいご飯を食べられて
安心してお布団でお休みになれますように。
2013/7/31
「ダム」に『MM2013』を更新しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
元気頂きました。
美味しい物も頂きました。
これを肥やしにまたよいレポート書けるように頑張ります。
2013/7/26
7/27、28は森湖イベントに参加します。
いつもお世話になっている真名川(27日全日)、九頭竜(28日お昼すぎまで)で居座ります。
一般の方向けに全くマニア的要素のないダムの基礎知識について
頼まれてもいないのに見学待ち時間の暇つぶしにでもなればと
だらだら終日プレゼンテーションしています。
真名川ダムは噴水が最高に綺麗です。
九頭竜ダムはでんぱつ様の発電所見学も合わせて楽しめます。
2013/7/22
「土木」に『名神高速道路50周年』を更新しました。
2013/7/21
国土交通省 水管理・国土保全局
平成25年度「森と湖に親しむ旬間」全国行事一覧表
いよいよ森湖スタートです。
一年でこの時だけという企画も多数ありますのでご参加ください。
2013/7/20
「土木」に『ツインアーチ138』
「日々」に『治水神社』を更新しました。
2013/7/19
スパムがひどいのでBBSを閉鎖します。
今後、イベントのお知らせ
更新お知らせなどはこちらのページで行います。