柳瀬ダム 見学 その2
管理所前をお掃除されていた方におはようございますの
御挨拶もそこそこに堤体に向かって階段をまっしぐらにおります。
少し下った所にこんなスペース発見。
夏草(だけではない)が生い茂って原型が見えにくくなっていますが
どうやら四阿やベンチや説明板があるので展望スペースとして
用意されている場所のようです。
夏草を踏みわけ説明板に近づきます。
虫が苦手な人には辛いでしょう。
毒虫毒蛇以外は平気な山育ちはこういうとき強い。
プチッと押したけど押し足りなかったのか故障なのか静まり返っていた音声ガイド。
これが柳瀬ダムの説明板。
でろ〜ん
か、カッコいい土木遺産級のレトロなデザインの堤体のはずなのに
堤体の図が・・
今まで見たダム説明板でも群を抜いてカッコ悪い堤体略図
いくらレイアウト上、スペースがなかったからってこれはあんまりや・・
銅山川三騎士の一騎(一基)なのに。
脱力しそうになりました。
そして天端レベルに降りてきました。
勝手に小走りになってしまいます。