黒川ダム&多々良木ダム 見学 その3


黒川ダムを見た後に移動してきました。
多々良木ダムです。
AFRDかっこいいですねー。

あ、AFRDとはアスファルトフェイシングロックフィルダムの略です。
コンクリートフェイシングロックフィルダムだったらCFRD。

何故かCFRDはコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムと長々で呼ばれることが多いけど。


説明板に先ほど見てきた黒川ダムの断面図と諸元。

センターコア型のゾーン遮水なのでお水を通さない粘土質の部分は
堤体の真ん中にあります。
図でオレンジ色になっているところです。


そして多々良木ダム

こちらは表面遮水なので堤体はロック材の盛りだけになります。
お水を通さない部分は堤体の表面に張られたアスファルト部分になります。

ゾーン型遮水と表面遮水の堤体はこの断面図でもすぐ分かるくらい
堤体の上下流面の勾配が違うのです。

表面遮水のダムは堤体の勾配がとてもきついのです。
いや、日本国内で最も多く見慣れているゾーン型ロックフィルを基準に
見てしまうからきつく見えるだけでCFRDもAFRDもこれが普通だとか。


洪水吐は地山に乗っける形で造られたんですね。
水底の地形がお水が透明なのでよく見えます。
多々良木ダム、いつ見てもお水がとても綺麗なんです。


そして関電ブラックゲート。ふふふふ。


黒川ダムでは時間が早すぎましたが
こちらではちょうど天端を開放する時間に現地到着しましたので
天端に行きます。
洪水吐の上の橋から見下ろすとすーっと伸びる水路と
その横にある美術館などが見えました。