高根第二ダム 見学 その3


下流側に移動してきました。

高根第二ダムに行った方は皆さん必ず下流側写真を撮っておられるので
アプローチしやすい道があるんだろうなと思っていましたが
ホントにアプローチしやすかった。
というか単に発電所への道だったというだけですが。
舗装路なのが嬉しい。


堤体直下は近づけませんがそこそこの距離まで近づけます。


上で見てうはうはしていたフラッシュボード。
井川ダムとよく似たいかついラジアルゲートですね。
色もブルーでコンクリートの渋さとマッチしています。


左岸のゆるいカーブが素敵です。
他の中空重力式のダムってみんな直線HGなのでこれって貴重だなと思います。
この部分にはホローがないのかもなーと思ったので
今度、土木学会図書館に行ったら工事誌を調べたいと思います。
土木学会図書館最強。


鉄条網と木の影でしっかりと撮れなかったのですが
洪水吐のジャンプ台の下の通路。
この変形六角形の空間を見ると一ッ瀬ダムの洪水吐の下の通路を思い出して
現場でどきどきしてしまいました。


川のほうを見ると仮排水トンネルの遺構らしきものも見えています。

とにかく立地は畑薙第二ダムに似ていて
川面が遠いし藪は深いしすっきりと足元まで見られないのが何とも悔しい。


上からなら見えるかなと少し高い所に行きましたがこれが限界。
中部電力様のご迷惑になる危険行為は控えます。


川幅の広い谷(U字谷)に適しているという中空重力式らしい姿ですが
左岸がふんわりと曲がった高根第二ダム。

井川ダムに似たシャープな造りなのにそこはかとなくやわらかい顔付きなのは
堤高だけではなくこういう点も作用しての事なのかな〜
と、現場でほのぼのしてしまった高根第二ダム見学でした。