杉安ダム 見学 その3


右岸に到着しました。
なにやら柱が立っていました。
これはボートとかを引き上げるときに使う設備に似ています。
繋船設備だったのでしょう。


右岸から見た杉安ダムです。
可愛いですね。
でも攻撃力高そうなシャープな少年っぽいイメージ。


真ん中の4番ゲートに在るフラッシュボードのウイングがちらっ。


ちょっと下流へ移動して更に堤体を愛でます。

なんだか凄く変な撮り方でもしてしまったのか
右岸のゲートとゲートピアなどが高い位置に在るような写真になっていますが
そんな事はありません。


4番ゲートだけフラッシュボードがついているのが解りますでしょうか。
他のダムと同じくもう使われない設備です。


これは2番ゲートの越流部アップ。
減勢工に向かって端がぴっ!と
小さく上がっているのがおしゃれなポイントです。
ぴっ!


ここで管理所の方に質問です。

「この高さだったらアーチでなくても重力式が選択されるとかそういう事はなかったのかと思ってしまうんですが」
「いや、アーチでしょう」
「え・・・」
「アーチは安く作れますから」
「確かに・・・そう聞いていますが・・」
「重力式より安く作れますし岩盤もよかったんですから当然アーチですね」
「・・・純粋にそれだけなんですね〜」
「はい」
「いやー、一ツ瀬とお揃いにしたかったのかなとか仲間と話す時にもいつも気になっていたので。
あ、後、どうしてローラーゲートじゃなくてラジアルゲートなんでしょう。」

「ラジアルゲートの方が(設備全部を考えると)安く作れますから」
「・・・・・・・・。そうだったんですか」

マニアの疑問は
逆になぜそれが疑問なのかという管理所の方の疑問に。

確かに
どの型式よりアーチは安く作れます。
コンクリートの量少ないし。
でもアーチはまず岩盤!
アーチは少ない!
という事でアーチは難しいというイメージがあったのです。

岩盤さえよかったら堤高は無関係に第一選択はまずアーチなんですね。
納得しました。


管理所の方のお勧めポイントからの撮影。
ソテツが南国のダムらしさを演出してくれています♪
岩盤に恵まれていた為に上流の一ッ瀬ダムとお揃いになりました。

可愛くカッコよく
機敏な少年のようなイメージの杉安ダム見学でした。