成瀬ダム 工事現場見学 

2019/12/1 更新


雨が降り止まない中、成瀬ダムの工事現場に向かっております。
ダムサイト、絶賛工事中。


途中でいくつも大きな掘削された土砂の山を見ました。
なんとこれらはダムの中身になるCSGの材料だそうです。
見えている範囲の全部が全部ではないと思いますが。


到着しました。
国土交通省の成瀬ダム建設現場の横、成瀬ダム展望台です。


横の山がきれいに枠工で固められていたので
まずこれを撮ってしまう。
枠工、好きです。


工事現場で活躍する建機のタイヤ色々。


あ、もはや定番となったか。
ダムカードフレーム発見。
ちゃんと型式の所はCSGと書かれています。


目の前の広大な建設現場には
大型重機・建機が懸命にお仕事中。

「堤体どこにできるんですか?」

さっぱりイメージできなくて質問したところ


ここにこんな感じで立ち上がっていくらしいとの事。


大きなトラックが決められたルートで走り回っています。
トラックを眼で追ってどんなコースで進むのか見つけるのは楽しいです。
これだけ広い建設現場でも場内一方通行の事が多いので。


お届けでーす
ぱーーっとあけちゃってー
はいはーい
どざざざざ〜
じゃ、均らしといてねー
はいはーい

勝手にアテレコも楽しい。


成瀬ダムは秋田県の雄物川水系成瀬川に造られるダムです。
ダムの型式は台形CSGです。
堤高は114.5mで、国内で計画、建設されている
台形CSGダムでは一番の背高のっぽ。


説明板です。
ダウンサイズした写真では文字も読みにくいですね。
成瀬ダム工事事務所のHPでは分かりやすい情報が
いっぱい詰まっていますので詳しくは
HPで確認していただきたいと思います。


頂いた資料には正確な標準断面図が載っていました。
堤高が114.5mで天端幅が8.0mですからこのくらい三角になります。

見たことない角度なので違和感がすごいです。
でもフィルじゃないんだと想像すると区分として近いのは
むしろ重力式の方になるんでしょうか。
表面は保護コンクリートで巨大ブロック積みになりますし。

ダム軸は天端中央。

「台形CSGって止水ラインどこなんですか」
「ここですねー」
「??」


各地で建設され始めている台形CSGダムの標準的な模式図です。
ダムによっては貯水池側の保護コンクリートの所に
「保護・遮水コンクリート」と記されているものもあります。


基本的な事として
台形CSGの表面の保護コンクリートというのは
CFRDやAFRDのように表面遮水のための物ではなく
内部のCSGを積むための型枠です。

なので最初にそれを知った時に思い浮かんだのは
アースダムの貯水池側に置かれる波浪による浸食防止のコンクリートブロックでしたし
構造を考えると崩壊地の緊急対策でよく選ばれるソイルセメントによる砂防堰堤でした。

上の図には止水コンクリートと示されている部分が
黄緑色に着色されていてその下にはカーテングラウチングもされているので
堤体の貯水池側で止めるんだろうというのはぼんやりイメージできますが
ここだけでどうやって水が止まるのかは理解できないのです。

貯水池側の保護コンクリートとCSGの間に遮水できる層がつくられるのかなーと
考えたのですが、それだったら建設の時、めっちゃややこしい工程が生まれるから
最初から表面遮水で造るはず。

CFRDもAFRDも堤体盛ってから表面仕上げますし。
型枠としてコンクリートブロック積むことと相容れない。

ごめんなさい。
アホだから
どうやってそこで止めることができるのか
理解不能なのです。

そう考えるとやっぱり
この型枠を担う表面の保護コンクリートというのが
他の台形CSGダムの説明図で書き足されているように
遮水のラインなのかと思われます。

現場でめっちゃ頭ひねってました。


面白い物があるなーと
カウンターを触ろうとしたらすでにカウントされていたので
触りませんでした。

◆ ◆


うんうん頭をひねって色々理解できないまま
成瀬ダム工事事務所にお邪魔しました。


玄関入ってすぐの所に綺麗な模型がありました。

綺麗な△。
台形CSGダムの見た目の安定感はすごいねと
何人もの方からお聞きしていますが確かに模型で見ても
安定感抜群です。

「でもなんで左岸曲げてるんですか」
「直線で接続できない地盤の問題でも?」
「曲げるより直線の方がかっこいいと思いますが」

「理由は二つあるんですよ」

頭に浮かんだ疑問が全部口からこぼれていたのですが
工事事務所の方が説明をくださいました。

「一つ目は堤体の端をよりよい岩盤に着岸させるという事です」
「はいー。それはとてもよくわかる理由ですー」

「二つ目は曲げることで左岸の着岸部が直線案に比べて右岸よりになりました」
「はい」
「つまり堤頂長が短くなったのです」
「ふむふむ」
「直線案を含めた他の案よりコスト減になりますので」
「すこぅし小さくなるから確かにそうですねー」


当日頂いた資料の完成予想CGです。

台形CSGは新しい型式なので
よくわからないのでまたしっかり勉強しようと思います。

雨の中、いっぱい説明をくださった工事事務所の皆様
ありがとうございました。

おまけ写真 ご飯の記録


折角の東北ですから美味しい物記録しておかねば。


お刺身美味しい上に器がとても素敵だった。


これが美味しかった日本酒です。


ちゃんと持参したマイ黒部ダム♪
なみなみ入れると後ろ立山連峰まで貯水位上がるので
常時満水位でお願いします。