小渕防災溜池 見学 その3


傍でじーーーっとコンクリート遮水壁を見ます。

とてもとても勾配が急なのです。
ロックフィルダムらしからぬ急勾配なのです。

これがCFRDの特徴でもあります。
国内で主流になっているゾーン型遮水との大きな違いです。


天端は上流側がパラペット高欄、下流側は鉄柵になっていました。


下流側の勾配も吃驚するほど急です。


堤体の中央には階段が付けられているんですが
意外にも日本初のロックフィルダムは整形リップラップで
カモフラージュされて階段が分かりづらい。


堤体直下には他のロックフィルダムでは見たことがないのですが
ダム軸に平行にプールのような堀りこまれた部分もありました。
右岸側には取水設備から出てくる水を流す水路が見えてます。
その水路の先と直下の水溜り部分が
ヒューム管でつながっているように見えるので
役割と名称は何なのだろうかとしばらく頭をひねっていましたが答えは出ず。


もうひとつ見ておきたかったのは余盛についてでしたが
あまりにもコンパクトな堤体で余盛の気配も感じられないぺったんこでした。


右岸側から天端を見たところです。
天端にダム名を書いた親柱の類は見当たりませんでした。


県道に沿って少し下っていきます。
堤体下流側を真向で見られるポイントがあるという事で。


見えて来ました。
写真右側に流れているのは
取水設備から取り込んだ水が流れていく水路です。
この先で左岸の余水吐から出た水が流れていく沢と合流します。


全景が見られました。

堤体の階段もしっかり見えます。
きっちり積まれて揃えられた整形リップラップも美しい。
そしてとてもとてもコンパクトで可愛らしいです。

写真で見て思っていたよりも
実物はずっとずっと小さくて可愛らしい堤体でした。

天端の通行も可能
ダム湖を一周できる散策路も整備
ところどころに休憩できる公園にベンチ。
駐車場もしっかり整備されています。

日本で初めて造られたロックフィルダム。
しかし、普及しなかったCFRD。
今よく目にするロックフィルダムとは大きく異なる設計思想のフィルダムです。

木曽川の名堤体に会いに来る際には
少し足を延ばして小渕防災溜池にもぜひ会いに来てください♪