道原貯水池 見学 その1

2025/6/11 更新


頂吉ダム、ます渕ダムを見学した後に連れてきてもらったのが道原ダムです。
ます渕ダムから約3.5km離れています。


道原ダムの堤体に向かう途中で見えたのは四角い連続したプール。
緩速濾過池です。


水道水源ですから立ち入り禁止で敷地の周囲にはフェンスが張り巡らされています。


隙間から見ると綺麗に草刈りが成され、整備された敷地ですごくここを歩きたい欲にかられます。


敷地の入口の方に歩いてきました。
工事お知らせ看板には濾過地の長寿命化の文字があります。


北九州市水道局 道原浄水場の表札です。
こちらで多い掘り込みに金の墨入れ。


工事の様子を見ていると、濾過池の底に綺麗に砂を入れ替えている様子が見えました。
緩速濾過池を持っている水道局の方は、うちの水は美味しいですよと誇らしげに仰る印象があります。
維持管理大変ですが緩速濾過池でマイルドに仕上がったお水はやっぱり美味しいんでしょう。


堤体の方に進んでいく途中、目を凝らしておられた北九州のダム好き様が
洪水吐きの水が少しだけ見えているのを教えてくれました。

堤体右岸に長く伸びる洪水吐水路は大きな段がいくつも設けられているのだとか。
その段の一つで流れ落ちる水が灌木と伸びた枯草の隙間からわずかに見えていました。


洪水吐水路は地山に乗っかっていますのでどうしても草が繁茂すると
景観的に埋もれやすいですが浄水場の敷地内はこれでもかという美しさ。


堤体と底樋と緩速濾過池が一直線に並んでいてレイアウトも素晴らしい。


取水塔へ繋がる底樋の出口は立派な建屋があります。


堤体は途中に大きな段があります。
道原ダムは堤高25.9mです。
この時期に建設されたアースダムとしてはかなり大きい部類になります。


横の道路をてくてくのぼって天端にやってきました。